差分バックアップ (サブンバックアップ) とは | 意味や読み方など丁寧でわかりやすい用語解説
差分バックアップ (サブンバックアップ) の読み方
日本語表記
差分バックアップ (サブンバックアップ)
英語表記
Differential backup (ディファレンシャルバックアップ)
差分バックアップ (サブンバックアップ) の意味や用語解説
差分バックアップとは、前回のフルバックアップ以降に変更されたデータのみをバックアップする方法だ。フルバックアップと組み合わせて使用することで、バックアップ時間と容量を削減できる。 フルバックアップは、システム全体のデータをまるごとバックアップするため、時間と容量を多く必要とする。しかし、すべてのデータを確実に保護できるという利点がある。一方、差分バックアップは、フルバックアップからの変更点のみをバックアップするため、短時間で完了し、必要な容量も少ない。ただし、単独では復元できず、フルバックアップと組み合わせて使用する必要がある。 差分バックアップの仕組みは比較的単純だ。まず、最初にフルバックアップを実行する。このフルバックアップが、差分バックアップの基準となる。次に、差分バックアップを実行する際に、フルバックアップ以降に変更されたファイルやデータブロックを特定し、それらのみをバックアップする。通常、差分バックアップは、前回のフルバックアップからの変更点を記録したアーカイブビットを参照して、変更されたファイルを特定する。アーカイブビットは、ファイルが作成または変更されるとオンになり、バックアップが実行されるとオフになる。 差分バックアップの利点は、バックアップ時間の短縮とバックアップ容量の削減だ。フルバックアップを毎回行う場合に比べて、変更されたデータのみをバックアップするため、バックアップにかかる時間を大幅に短縮できる。また、バックアップするデータ量が少ないため、必要なストレージ容量も削減できる。これにより、バックアップ頻度を上げやすくなり、より頻繁にデータを保護することが可能になる。 一方、差分バックアップの欠点は、復元に時間がかかる場合があることだ。差分バックアップからの復元には、フルバックアップと最新の差分バックアップが必要になる。例えば、週に一度フルバックアップを行い、毎晩差分バックアップを行う場合、水曜日に障害が発生した場合、フルバックアップ(日曜日)と水曜日の差分バックアップを使用して復元する必要がある。もしバックアップ間隔が長くなると、差分バックアップのサイズが大きくなり、復元時間も長くなる可能性がある。 差分バックアップと似たバックアップ方式に、増分バックアップがある。増分バックアップは、前回のバックアップ(フルバックアップまたは増分バックアップ)からの変更点のみをバックアップする方法だ。差分バックアップが常にフルバックアップからの変更点をバックアップするのに対し、増分バックアップは前回のバックアップからの変更点をバックアップする点が異なる。 増分バックアップは、差分バックアップよりもさらにバックアップ時間と容量を削減できる。なぜなら、バックアップするデータが常に前回のバックアップからの変更点のみだからだ。しかし、復元にはフルバックアップとすべての中間増分バックアップが必要になるため、復元時間は差分バックアップよりも長くなる可能性がある。例えば、水曜日に障害が発生した場合、フルバックアップ(日曜日)と月曜日、火曜日、水曜日の増分バックアップを使用して復元する必要がある。 差分バックアップと増分バックアップのどちらを選択するかは、システムの要件やバックアップポリシーによって異なる。バックアップ時間を重視し、復元時間をある程度許容できる場合は増分バックアップが適している。一方、バックアップ時間と復元時間のバランスを取りたい場合は差分バックアップが適している。 差分バックアップを効果的に運用するためには、定期的なフルバックアップの実施が不可欠だ。フルバックアップは、システムの完全なコピーを作成し、差分バックアップの基準となる。フルバックアップの頻度は、データの変更頻度やシステムの重要度によって決定する。また、バックアップデータの保管場所も重要だ。バックアップデータは、システム本体とは別の場所に保管することで、災害やシステム障害によるデータ損失のリスクを軽減できる。さらに、バックアップデータの定期的な検証も重要だ。バックアップデータが正しく復元できることを確認することで、万が一の事態に備えることができる。 差分バックアップは、バックアップ戦略における重要な要素の一つだ。フルバックアップ、増分バックアップと適切に組み合わせることで、効率的かつ安全なデータ保護を実現できる。システムエンジニアを目指す上で、差分バックアップの仕組みと利点、欠点を理解しておくことは、非常に重要だ。