印刷スプーラー(インサツスプーラー)とは | 意味や読み方など丁寧でわかりやすい用語解説
印刷スプーラー(インサツスプーラー)の意味や読み方など、初心者にもわかりやすいように丁寧に解説しています。
読み方
日本語表記
印刷スプーラー (インサツスプーラー)
英語表記
Print Spooler (プリントスプーラー)
用語解説
印刷スプーラーとは、コンピューターからプリンターへ印刷データを送信する際に、その処理を一時的に管理・仲介するソフトウェアまたはサービス機能のことだ。オペレーティングシステムの一部として提供され、アプリケーションが印刷データを生成してから、実際にプリンターがそのデータを印刷し終えるまでの間に発生する速度差を吸収し、効率的な印刷処理を実現する上で極めて重要な役割を果たす。
詳細に説明すると、コンピューターの主要な構成要素である中央演算処理装置(CPU)は非常に高速でデータの処理を行うが、プリンターは物理的なメカニズムを持つため、CPUと比べて格段に遅い速度でしかデータを受け取り、処理できない。この速度差がなければ、アプリケーションが印刷処理を開始すると、プリンターがすべてのデータを印刷し終えるまで、CPUはプリンターの処理を待機し続けなければならず、その間、ユーザーはアプリケーションやコンピューターを操作できなくなってしまう。これはシステム全体のパフォーマンスを著しく低下させ、ユーザー体験を損なうことになる。印刷スプーラーはこの問題を解決するために導入された仕組みだ。印刷スプーラーの基本的な動作は以下のようになる。まず、ユーザーがアプリケーションから印刷指示を出すと、アプリケーションは生成した印刷データを直接プリンターに送るのではなく、印刷スプーラーへと送信する。印刷スプーラーは、このデータを受け取ると、プリンターが理解できる形式に変換する処理をプリンタードライバーと連携して行い、その後、変換されたデータをコンピューターのハードディスクやメモリ上に一時的に保存する。この一時的に保存されたデータ群が「スプールファイル」や「印刷ジョブ」と呼ばれ、これらが順序付けられたリスト、すなわち「スプールキュー」を形成する。プリンターは、その時点での作業が完了し、次の印刷データを受け入れる準備ができたことを印刷スプーラーに通知する。これを受け、印刷スプーラーはスプールキューから最も古い、つまり最初に受け付けられた印刷ジョブを取り出し、少しずつプリンターへとデータを送信していく。このプロセスを通じて、プリンターは常にデータを供給され続け、その能力を最大限に利用して印刷を続行できる。一方、アプリケーションは印刷データをスプーラーに渡した時点で、その処理を完了したとみなし、すぐに制御がユーザーに戻される。これにより、ユーザーは印刷処理の完了を待つことなく、すぐに別の作業を開始できるため、生産性が向上する。また、複数のアプリケーションや複数のユーザーからの印刷要求が同時に発生した場合でも、印刷スプーラーはそれらのジョブを適切にキューイングし、プリンターという共有リソースへのアクセスを複数の要求間で公平に調整し、効率的な利用を保証する。さらに、印刷スプーラーは、ユーザーが印刷ジョブを管理するための機能も提供する。例えば、誤って印刷指示を出してしまった場合や、用紙詰まりなどのトラブルが発生した場合でも、ユーザーは印刷スプールキューから特定のジョブを選択して、一時停止させたり、再開させたり、完全にキャンセルしたりすることが可能だ。これは、無駄な印刷を防ぎ、トラブルへの対応を容易にする上で非常に有用な機能である。Windowsオペレーティングシステムにおいては、「Print Spooler」というサービスがこの機能の中核を担っており、このサービスが正常に動作していなければ、一切の印刷が行えなくなる。印刷に関するトラブルシューティングの際によく行われる対処法の一つに、このPrint Spoolerサービスの再起動があるのは、その重要性を示している。印刷スプーラーは、現代のコンピューティング環境において、印刷処理が円滑かつ効率的に行われるための不可欠な基盤であり、ユーザー体験とシステム全体のパフォーマンス向上に大きく貢献している。