【ITニュース解説】Deploy using Slot

2025年09月04日に「Dev.to」が公開したITニュース「Deploy using Slot」について初心者にもわかりやすいように丁寧に解説しています。

作成日: 更新日:

ITニュース概要

ブロックチェーンゲーム開発ツールDojoのバックエンド(Katana)とデータ検索部(Torii)を、Slotというサービスで簡単に公開する手順を解説。コマンドラインで認証、デプロイ、設定を行い、ゲームを本番環境で動かすまでの一連の流れがわかる。(117文字)

出典: Deploy using Slot | Dev.to公開日:

ITニュース解説

ブロックチェーン技術を活用したゲーム開発は、独自のサーバー環境の構築が必要になるなど、初心者にとってハードルが高い側面がある。今回紹介するニュース記事は、「Slot」というサービスを利用して、ゲームエンジン「Dojo」で開発したゲームをインターネット上に公開する「デプロイ」という作業を簡単に行う手順を解説している。Slotは、開発者がインフラの専門知識がなくても、いくつかのコマンドを実行するだけで、ゲームを動かすために必要なサーバー環境をクラウド上に構築できるマネージドサービスである。これにより、開発者はゲームの面白さを追求することに集中できる。

Dojoで開発されたゲームを公開するには、主に二つの要素からなるサーバー環境が必要となる。一つは「Katana」と呼ばれる、ゲームのルールや世界の時間を進める役割を担うサーバーである。これはゲームのバックエンド、つまりシステムの裏側で動作する中心部分にあたる。もう一つは「Torii」と呼ばれるインデクサーサーバーで、ブロックチェーン上に記録された膨大なゲームの状態データから、プレイヤーの所持アイテムやステータスといった情報を効率的に検索・取得できるように整理する役割を持つ。この記事では、Slotのコマンドラインツールを使い、これら二つのサーバーをクラウド上に作成し、連携させて一つのゲームシステムとして稼働させるまでの一連の流れを説明している。

デプロイ作業は、まずSlotサービスへのログインから始まる。コマンドを実行するとブラウザが開き、認証を行うことでサービスを利用する準備が整う。次に、ゲームのバックエンドとなるKatanaのインスタンス、つまりサーバーの実体をクラウド上に作成する。この作業は、自分のゲーム専用の名前を指定してコマンドを実行するだけで完了する。作成が完了すると、そのKatanaサーバーと外部から通信するための専用の住所である「RPCエンドポイント」というURLが発行される。同時に、安全に通信を行うための鍵となる「アカウントアドレス」と「秘密鍵」も自動的に生成される。これらの情報は、開発しているゲームのプロジェクト設定ファイルに書き込む必要がある。設定ファイルにこれらの情報を記述することで、自分のプログラムがクラウド上のどのKatanaサーバーと通信し、どのような権限で操作すればよいのかを正確に認識できるようになる。設定が完了したら、次にプログラムをビルドし、「マイグレーション」という作業を行う。これは、開発したゲームのルールなどを定義したスマートコントラクトを、クラウド上のKatanaサーバーにアップロードして記録する作業である。このマイグレーションが成功すると、ゲーム世界そのものを一意に識別するための「ワールドアドレス」が発行される。このアドレスは、次のステップで必要になる重要な情報である。

ゲームのバックエンドであるKatanaの準備が整ったら、次はゲームの状態を外部から効率的に読み取るためのToriiサーバーを構築する。Toriiは、ブロックチェーン上のデータを整理し、高速な検索を可能にするインデクサーとして機能する。いわば、ゲーム世界専用の高性能な検索エンジンのようなものである。これもSlotのコマンドを使ってデプロイする。その際、先ほどのマイグレーションで取得した「ワールドアドレス」を指定する。これにより、Toriiはどのゲーム世界のデータを監視し、整理すればよいのかを特定できる。また、どのKatanaサーバーのデータを見るべきかを教えるために、KatanaのRPCエンドポイントも合わせて指定する。デプロイが完了すると、Toriiサーバーと通信するための二種類の窓口、「GraphQLエンドポイント」と「gRPCエンドポイント」が提供される。これらは、ゲームのクライアントアプリケーション、つまりプレイヤーが実際に操作する画面側が、ゲーム世界の最新情報をリアルタイムで、かつ効率的に取得するために使用される。

KatanaとToriiの二つのサーバーが無事に起動したら、それらが正しく連携して動作しているかを確認する。Slotには、各サーバーの動作状況をリアルタイムで表示するログ監視機能があり、これを利用することで、問題が発生した際に原因を特定しやすくなる。また、作成したサーバーの一覧表示や、不要になったサーバーの削除も簡単なコマンドで実行できる。記事では、KatanaとToriiに一貫した名前を付けて管理しやすくすることや、秘密鍵のような機密情報を誤って公開しないように注意することなど、運用における推奨事項も示されている。これらの手順をすべて完了することで、開発したDojoゲームは、単なるローカル環境の試作品ではなく、インターネット上で誰もがアクセスできる、永続性を持った本格的なオンラインサービスとして稼働を開始する。Slotは、このような複雑なサーバー構築と管理のプロセスを大幅に簡略化し、ブロックチェーンゲーム開発の敷居を大きく下げるものと言える。

【ITニュース解説】Deploy using Slot | いっしー@Webエンジニア