【PHP8.x】COPY定数の使い方
COPY定数の使い方について、初心者にもわかりやすく解説します。
作成日: 更新日: 
基本的な使い方
『COPY定数は、SQLite3Result::fetchArray() メソッドでデータベースから取得する結果セットの形式を指定するための定数です。この定数を fetchArray() の引数に渡すと、取得した各行のデータは、カラム名をキーとする連想配列と、0から始まる数値インデックスをキーとする配列の両方の性質を持つ配列として返されます。これにより、開発者はひとつのデータに対して $row['column_name'] のようにカラム名でアクセスすることも、$row[0] のようにインデックス番号でアクセスすることも可能になります。プログラムの可読性を重視する場合はカラム名でのアクセスが便利であり、ループ処理などで順番にデータを扱いたい場合には数値インデックスでのアクセスが役立つなど、状況に応じた柔軟なデータ操作を実現できます。この動作は、カラム名のみをキーとする SQLite3::ASSOC と、数値インデックスのみをキーとする SQLite3::NUM の両方の特徴を兼ね備えています。なお、この定数は SQLite3::BOTH 定数と機能的に同等です。』
構文(syntax)
1<?php 2 3var_dump(SQLite3::COPY);
引数(parameters)
戻り値(return)
int
SQLite3::COPY定数は、SQLite3::exec() メソッドにおいて、SQL文にCOPYコマンドが含まれている場合に返される整数値です。