【PHP8.x】ctype_print関数の使い方
作成日: 更新日:
『ctype_print関数は、引数として与えられた文字列に含まれるすべての文字が、画面上で実際に表示可能な文字であるかどうかを検査する関数です。ここで言う「表示可能な文字」とは、英字、数字、記号などの印字可能な文字に加えて、スペース文字も含まれます。一方で、改行コードやタブといった制御文字は表示可能な文字とはみなされません。この関数は、文字列が空白、英数字、そして記号のみで構成されている場合に true
を返します。もし文字列内に制御文字のような表示不可能な文字が一つでも含まれている場合や、文字列が空である場合には false
を返します。引数には文字列だけでなく、ASCIIコードを表す整数値を渡すことも可能で、その場合は対応する1文字が検査対象となります。この関数は、ユーザーが入力したデータに意図しない制御文字が含まれていないかを確認するバリデーション処理などで役立ちます。
基本的な使い方
構文(syntax)
<?php
$text_to_check = "Hello World! 123";
$result = ctype_print($text_to_check);
?>
引数(parameters)
int|string $text
- int|string $text: 印字可能な文字のみで構成されているかチェックする文字列または整数
戻り値(return)
bool
引数で渡された文字列の全ての文字が印字可能な文字(英字、数字、記号)である場合に true
を返します。そうでない場合は false
を返します。