【PHP8.x】curl_strerror関数の使い方

作成日: 更新日:

curl_strerror関数は、PHPのcURL拡張機能において、指定されたcURLのエラーコードに対応するエラーメッセージ文字列を取得する関数です。この関数は、cURL操作中に発生した数値のエラーコードを、人間が理解しやすい形式のテキストメッセージに変換するために使用されます。

例えば、curl_exec()関数やcurl_setopt()関数などのcURL関連の処理が失敗した場合、curl_errno()関数を使用してその失敗の原因となるエラーコード(整数値)を取得できます。この取得したエラーコードをcurl_strerror()関数に引数として渡すことで、具体的なエラーの内容を示す文字列が戻り値として返されます。これにより、「URLが不正です」や「接続に失敗しました」といった具体的なメッセージとしてエラーを把握することが可能になります。

エラーハンドリングの際に、この関数を用いることで、開発者はプログラムの異常終了時や予期せぬ動作が発生した際に、どの問題が起こったのかを迅速に特定できます。また、ユーザーに対してより親切なエラーメッセージを表示するためにも活用できます。正確なエラーメッセージは、デバッグ作業の効率化とアプリケーションの信頼性向上に大きく貢献します。エラーコードに対応するメッセージがない場合は、nullが返されることがあります。

基本的な使い方

構文(syntax)

<?php
$errorCode = CURLE_OPERATION_TIMEDOUT;
$errorString = curl_strerror($errorCode);
?>

引数(parameters)

int $error_code

  • int $error_code: エラーコードを指定する整数

戻り値(return)

?string

指定されたcURLエラーコードに対応するエラーメッセージ文字列を返します。エラーコードが無効な場合はnullを返します。

【PHP8.x】curl_strerror関数の使い方 | いっしー@Webエンジニア