【PHP8.x】mb_convert_kana関数の使い方

作成日: 更新日:

mb_convert_kana関数は、文字列の文字種を変換する関数です。具体的には、全角・半角、ひらがな・カタカナ、濁点・半濁点などを変換できます。この関数は、入力文字列と変換オプションを指定することで、様々な文字種変換を柔軟に行うことができます。例えば、全角カタカナを半角カタカナに変換したり、半角数字を全角数字に変換したりすることが可能です。

変換オプションは、複数のフラグを組み合わせて指定することで、より細かな変換制御が可能です。よく使用されるオプションとしては、「r」オプション(全角ひらがなを全角カタカナに変換)、「k」オプション(半角カタカナを全角カタカナに変換)、「n」オプション(全角数字を半角数字に変換)などがあります。これらのオプションを組み合わせることで、特定の要件に合わせた文字種変換を実現できます。

mb_convert_kana関数は、日本語の文字コードを扱う際に非常に便利であり、例えば、データベースに登録するデータの正規化や、ユーザーからの入力データを扱いやすい形式に変換する際などに利用されます。異なる文字種が混在している文字列を統一することで、データの検索や比較を容易にしたり、表示の統一感を高めたりすることができます。この関数を使用することで、文字コードに関する問題を効率的に解決し、より質の高いアプリケーション開発に貢献できます。

基本的な使い方

構文(syntax)

mb_convert_kana(string $string, string $modes = "KVSC", string $encoding = mb_internal_encoding()): string

引数(parameters)

string $string, string $mode = 'KV', ?string $encoding = null

PHP:

  • string $string: 変換したい文字列
  • string $mode = 'KV': 変換モードを指定する文字列。デフォルトは 'KV'。
  • ?string $encoding = null: 文字エンコーディングを指定する文字列。nullの場合は内部エンコーディングが使用される。

戻り値(return)

string

指定された文字列を指定された文字種に変換した結果の文字列を返します。

サンプルコード

mb_convert_kanaで文字列変換する

<?php

/**
 * 日本語の文字列変換 (全角半角、ひらがなカタカナ) を mb_convert_kana で行うサンプルコード。
 * mbstring 拡張が有効でない場合に備え、function_exists でチェックを行い、初心者にも
 * 「mb_convert_kana が使えない」場合の対処法がわかるようにします。
 */
function demonstrateMbConvertKana(): void
{
    // mbstring 拡張がPHP環境で有効になっているかチェック
    // このチェックは、「mb_convert_kana が使えない」という問題の主な原因に対処します。
    if (!function_exists('mb_convert_kana')) {
        echo "エラー: mb_convert_kana 関数が利用できません。\n";
        echo "PHPの mbstring 拡張が有効になっていない可能性があります。\n";
        echo "php.ini ファイルで 'extension=mbstring' の行がコメントアウトされていないか確認し、\n";
        echo "必要であればコメントを解除してWebサーバーまたはPHP-FPMを再起動してください。\n";
        return;
    }

    // 変換対象のサンプル文字列
    $originalString = "テスト 文字列123abc、あいうえお、アイウエオ";
    echo "元文字列: " . $originalString . "\n\n";

    // モード 'KVna': 全角カタカナ・濁点付きカナ・全角数字・全角英字を半角に変換
    // 'K': 全角カタカナを半角カタカナに
    // 'V': 濁点付き全角カナを半角カナに (例: ガ -> ガ)
    // 'n': 全角数字を半角数字に
    // 'a': 全角英字を半角英字に
    $converted1 = mb_convert_kana($originalString, 'KVna', 'UTF-8');
    echo "モード 'KVna' (全角カナ・数字・英字を半角に): " . $converted1 . "\n";

    // モード 'H': 半角カタカナを全角カタカナに変換
    $halfWidthKana = "ハンカク テスト";
    $converted2 = mb_convert_kana($halfWidthKana, 'H', 'UTF-8');
    echo "モード 'H' (半角カタカナを全角に): " . $converted2 . "\n";

    // モード 'r': 全角ひらがなを全角カタカナに変換
    $hiraganaString = "ひらがな";
    $converted3 = mb_convert_kana($hiraganaString, 'r', 'UTF-8');
    echo "モード 'r' (ひらがなをカタカナに): " . $converted3 . "\n";

    // モード 'R': 全角カタカナを全角ひらがなに変換
    $katakanaString = "カタカナ";
    $converted4 = mb_convert_kana($katakanaString, 'R', 'UTF-8');
    echo "モード 'R' (カタカナをひらがなに): " . $converted4 . "\n";

    // モード 'AS': 半角英字・半角スペースを全角に変換
    // 'A': 半角英字を全角英字に
    // 'S': 半角スペースを全角スペースに
    $mixedString = "ABC 123 test";
    $converted5 = mb_convert_kana($mixedString, 'AS', 'UTF-8');
    echo "モード 'AS' (半角英字・スペースを全角に): " . $converted5 . "\n";
}

// 関数の実行
demonstrateMbConvertKana();

?>

mb_convert_kana関数は、文字列を指定されたルールに従って変換する関数です。第一引数$stringに変換したい文字列を、第二引数$modeに変換モードを文字列で指定します。第三引数$encodingは、文字列のエンコーディングを指定します。省略した場合は、内部エンコーディングが使用されます。

このサンプルコードでは、まずfunction_exists('mb_convert_kana')を使ってmb_convert_kana関数が利用可能かどうかを確認しています。これは、mbstring拡張モジュールが有効になっていない場合に、プログラムがエラーで停止するのを防ぐためです。もし関数が存在しない場合は、エラーメッセージを表示し、mbstring拡張モジュールを有効にする方法を案内します。

次に、いくつかの変換例を示しています。'KVna'モードでは、全角カタカナ、濁点付きのカナ、全角数字、全角英字を半角に変換します。'H'モードでは、半角カタカナを全角カタカナに変換します。'r'モードでは、全角ひらがなを全角カタカナに変換します。'R'モードでは、全角カタカナを全角ひらがなに変換します。'AS'モードでは、半角英字と半角スペースを全角に変換します。各変換結果は、echo文によって画面に出力されます。これらの例を通して、mb_convert_kana関数の様々な使用方法を理解することができます。戻り値は変換後の文字列です。

mb_convert_kana関数を使うには、PHPのmbstring拡張が有効になっていることが必須です。もし関数が利用できないというエラーが発生した場合は、php.iniファイルでextension=mbstringの行がコメントアウトされていないか確認し、コメントを解除した後にWebサーバーまたはPHP-FPMを再起動してください。この関数は、第2引数で指定する変換モードによって、全角・半角カタカナ、ひらがな・カタカナ、全角・半角英数字、スペースなどを相互に変換できます。複数のモード指定文字を組み合わせることで、一度に多様な変換を行うことが可能です。文字化けを防ぐために、第3引数で変換対象の文字列のエンコーディングを正確に(例えば'UTF-8'と)指定することが非常に重要です。関数は変換後の新しい文字列を戻り値として返すため、その結果を受け取って利用する必要があります。元の文字列が直接変更されるわけではありませんのでご注意ください。

PHP mb_convert_kana で記号を変換する

<?php

/**
 * mb_convert_kana を使用して文字列中の記号を変換するサンプル
 */
function convertSymbols(string $input, string $encoding = 'UTF-8'): string
{
    // 's' オプションは半角スペースを全角スペースに変換します。
    // 'k' オプションは半角カタカナを全角カタカナに変換します。
    // 'v' オプションは濁点付きの文字を1文字に変換します。
    // 'K' オプションは全角カタカナを半角カタカナに変換します。
    // 'V' オプションは濁点付きの文字を2文字に変換します。
    // 'h' オプションは全角ひらがなを半角カタカナに変換します。
    // 'H' オプションは半角カタカナを全角ひらがなに変換します。
    // 'c' オプションは全角カタカナを全角ひらがなに変換します。
    // 'C' オプションは全角ひらがなを全角カタカナに変換します。
    // 'n' オプションは全角数字を半角数字に変換します。
    // 'N' オプションは半角数字を全角数字に変換します。
    // 'a' オプションは全角英字を半角英字に変換します。
    // 'A' オプションは半角英字を全角英字に変換します。
    // 'S' オプションは半角記号を全角記号に変換します。

    $mode = 's'; // 半角スペースを全角スペースに変換
    $converted = mb_convert_kana($input, $mode, $encoding);
    return $converted;
}

// 使用例
$string = "半角スペースのある文。!@#$%^&*()_+=-`";
$convertedString = convertSymbols($string);

echo "変換前: " . $string . PHP_EOL;
echo "変換後: " . $convertedString . PHP_EOL;

PHPのmb_convert_kana関数は、文字列中の文字種を変換するために使用されます。この関数は、例えば半角カタカナを全角カタカナに、全角英数字を半角英数字に、あるいは全角スペースを半角スペースに変換するなど、多様なニーズに応えます。

関数は3つの引数を取ります。最初の引数は変換したい文字列を指定します。2番目の引数はモードを指定する文字列で、どのような変換を行うかを制御します。例えば、's'を指定すると半角スペースを全角スペースに、'S'を指定すると半角記号を全角記号に変換します。3番目の引数はオプションで、文字エンコーディングを指定します。通常は'UTF-8'を使用することが一般的です。関数は変換された文字列を戻り値として返します。

提示されたサンプルコードでは、convertSymbolsという関数がmb_convert_kanaを利用しています。この例では、's'モードが指定されているため、入力された文字列中の半角スペースが全角スペースに変換されます。たとえば、「半角スペースのある文。!@#$%^&*()_+=-」という文字列を渡すと、半角だったスペースが全角に変換された「半角 スペースのある文。!@#$%^&*()_+=-」のような出力が得られます。もし文字列に含まれる半角記号を全角記号に変換したい場合は、モードを'S'に変更することで対応できます。このように、mb_convert_kanaは引数で指定するモードによって、柔軟な文字列変換を実現します。

mb_convert_kana関数は、文字列の文字種を変換する際に非常に便利な関数です。初心者の方が間違いやすい点として、mode引数の指定があります。mode引数には、変換したい文字種に対応したオプションを組み合わせて指定する必要があります。例えば、半角カタカナを全角カタカナに変換したい場合は'K'を、半角数字を全角数字に変換したい場合は'N'を指定します。複数の変換を同時に行いたい場合は、これらのオプションを文字列として連結します(例:'KV')。また、encoding引数を省略すると、PHPの内部エンコーディングが使用されます。文字化けを防ぐためには、文字列のエンコーディングを明示的に指定することが推奨されます。特にUTF-8で記述された文字列を扱う場合は、encoding引数に'UTF-8'を指定するようにしましょう。セキュリティ面では、外部からの入力値を変換する際に、予期しない文字が含まれていないか注意が必要です。

【PHP8.x】mb_convert_kana関数の使い方 | いっしー@Webエンジニア