【PHP8.x】mb_ereg_search_pos関数の使い方

作成日: 更新日:

mb_ereg_search_pos関数は、PHPのマルチバイト正規表現機能において、直前の正規表現検索でマッチした部分文字列の開始位置と長さを取得する関数です。この関数は単独では機能せず、事前にmb_ereg_search()mb_ereg_search_regexp()といった検索関数が実行され、かつ正規表現による検索が成功している場合にのみ意味のある結果を返します。

検索関数によって対象の文字列の中から特定のパターン(正規表現)が発見された後、mb_ereg_search_pos()を呼び出すことで、そのパターンが文字列のどこから始まり、どれくらいの文字数で構成されていたかという位置情報を取得します。具体的には、インデックス0に開始位置、インデックス1に長さを格納した二つの要素を持つ配列を返します。これらの値は、マルチバイト文字を考慮した文字数で表されます。

特に、日本語などのマルチバイト文字を含む文字列を正規表現で処理する際にその真価を発揮します。通常の正規表現関数と異なり、マルチバイト文字の特性を正しく考慮し、正確な位置情報を提供します。もし直前の検索でマッチが見つからなかった場合や、検索関数がまだ実行されていない場合は、この関数は論理値のfalseを返します。これにより、検索結果の有無を判断でき、文字列処理における精密な位置特定に役立ちます。

基本的な使い方

構文(syntax)

mb_ereg_search_pos();

引数(parameters)

?string $pattern = NULL, ?string $options = NULL

  • ?string $pattern: マルチバイト文字列で検索する正規表現パターンを指定する文字列。省略すると、前回の mb_ereg_search または mb_ereg_search_init で設定されたパターンが使用されます。
  • ?string $options: 検索オプションを指定する文字列。例えば 'i' は大文字・小文字を区別しない検索、'e' はパターンをUTF-8として扱うなどの指定が可能です。省略すると、デフォルトのオプションが使用されます。

戻り値(return)

array|false

正規表現検索にマッチした位置を示す配列、またはマッチしなかった場合はfalseを返します。

【PHP8.x】mb_ereg_search_pos関数の使い方 | いっしー@Webエンジニア