【PHP8.x】addcslashes関数の使い方

作成日: 更新日:

addcslashes関数は、指定した文字列に対し、特定の文字の前にバックスラッシュを追加してエスケープ処理を実行する関数です。このエスケープ方法はC言語のスタイルに準拠しています。この関数は主に2つの引数を取ります。第一引数には処理対象となる文字列を、第二引数にはエスケープ対象としたい文字を文字列形式で指定します。例えば、第二引数に「az.」と指定すると、第一引数の文字列内に存在するすべての「a」、「z」、「.」という文字が、それぞれ「\a」、「\z」、「.」のようにバックスラッシュが前に付加された形に変換されます。第二引数では「A..Z」のように文字の範囲を指定することもでき、この場合はAからZまでの全てのアルファベットがエスケープの対象となります。この関数は、特定の文字が特別な意味を持つシステムでデータを安全に扱うために、それらの文字を単なる文字として扱えるように変換する目的で使用されます。処理後のエスケープされた文字列が関数の結果として返され、元の文字列自体は変更されません。

基本的な使い方

構文(syntax)

<?php

$string = "Hello, World!";
$characters = "HWo!";

$escaped_string = addcslashes($string, $characters);

echo $escaped_string;

?>

引数(parameters)

string $string, string $characters

  • string $string: エスケープ処理を適用したい文字列
  • string $characters: エスケープ処理を適用する文字を指定する文字列

戻り値(return)

string

文字列を受け取り、指定された文字にバックスラッシュでエスケープ処理を施した新しい文字列を返します。

【PHP8.x】addcslashes関数の使い方 | いっしー@Webエンジニア