【PHP8.x】fileinode関数の使い方

fileinode関数の使い方について、初心者にもわかりやすく解説します。

作成日: 更新日:

基本的な使い方

fileinode関数は、指定されたファイルまたはディレクトリのinode番号を取得する関数です。inodeとは、ファイルシステムにおいて、ファイルやディレクトリのメタデータ(所有者、アクセス権、サイズ、更新日時など)を管理するための、ファイルシステム内で一意な識別番号です。ファイルシステム上の各ファイルやディレクトリは、この固有のinode番号によって区別されます。

この関数は、引数として対象のファイルパスを文字列で受け取ります。成功した場合はそのファイルのinode番号を整数値で返します。ファイルが存在しない、またはアクセスできないなどの理由で取得に失敗した場合は、ブール値のfalseが返されます。

fileinode関数は、ファイルの物理的な同一性を確認する際に特に有用です。ファイル名が変わっても、ファイルの実体が同じであればinode番号は変わりません。また、複数のファイル名が同じファイルの実体(ハードリンク)を指す場合、それらは同じinode番号を持ちます。ファイル名に依存しない、厳密なファイル識別が必要な場面で活用され、システムエンジニアがファイルシステムの仕組みを理解する上で重要な概念です。

構文(syntax)

1<?php
2$filename = 'path/to/your/file.txt'; // inode番号を取得したいファイルパスを指定します。
3                                     // 例: __FILE__ を指定すると、このスクリプト自身のinode番号を取得できます。
4
5$inode_number = fileinode($filename); // fileinode() 関数を呼び出し、ファイルのinode番号を取得します。
6
7if ($inode_number !== false) {       // 取得に成功すると整数のinode番号が、失敗すると false が返されます。
8    echo "ファイル '{$filename}' のinode番号: {$inode_number}\n";
9} else {
10    echo "ファイル '{$filename}' のinode番号の取得に失敗しました。\n";
11}

引数(parameters)

string $filename

  • string $filename: ファイルのinode番号を取得したいファイルのパスを指定する文字列

戻り値(return)

int|false

fileinode関数は、指定されたファイルパスに対応するinode番号を整数で返します。inode番号の取得に失敗した場合はfalseを返します。

関連コンテンツ