【PHP8.x】filemtime関数の使い方

作成日: 更新日:

filemtime関数は、指定されたファイルの最終更新時刻を取得する関数です。この関数は、ファイルの内容が最後に変更された日時を調べたい場合に使用されます。

引数として、時刻を知りたいファイルのパスを文字列で渡します。正常に時刻が取得できた場合、戻り値は整数型のUnixタイムスタンプとなります。Unixタイムスタンプとは、1970年1月1日0時0分0秒(UTC)から現在までの経過秒数を表す数値のことです。このタイムスタンプはそのままでは人が読める形式ではありませんが、PHPのdate関数など、他の関数と組み合わせることで、人間が読める日付と時刻の形式に変換して表示することができます。

ファイルが見つからない場合や、ファイルへの読み取り権限がない場合など、何らかの理由で時刻の取得に失敗した場合は、falseが返されます。そのため、関数の戻り値がfalseでないことを確認してから、タイムスタンプを利用することが重要です。

この関数は、ウェブサイトでファイルキャッシュの有効期限を管理したり、特定のファイルがいつ更新されたかを確認したりするなど、様々な状況で役立ちます。例えば、ファイルの更新日時をチェックして、そのファイルが新しい場合にのみ処理を実行するといった使い方が可能です。

基本的な使い方

構文(syntax)

<?php
$filepath = 'path/to/your/file.txt';
$timestamp = filemtime($filepath);
?>

引数(parameters)

string $filename

  • string $filename: タイムスタンプを取得したいファイルの名前(パスを含む)を指定する文字列

戻り値(return)

int|false

指定されたファイルの最終更新日時をUNIXタイムスタンプ(秒単位)で返します。ファイルの更新日時を取得できなかった場合はfalseを返します。

【PHP8.x】filemtime関数の使い方 | いっしー@Webエンジニア