【PHP8.x】setlocale関数の使い方

作成日: 更新日:

setlocale関数は、PHPスクリプトが実行される環境の地域(ロケール)に関する情報を設定する関数です。ロケールとは、言語、国、文字エンコーディング、日付や時刻の表示形式、数値の表記方法など、地域に固有の情報の集合体です。この関数を使用することで、PHPはこれらの地域情報を正しく解釈し、日付の書式や数値の小数点の区切り方といった表示を適切に調整します。

setlocale関数は、第一引数に設定対象のカテゴリ(例えば、全てのカテゴリに影響するLC_ALL、数値表示のみに限定するLC_NUMERICなど)を、第二引数には'ja_JP.UTF-8'のような形式でロケール名を文字列で指定します。これにより、PHPスクリプトの処理が指定ロケールに基づいて行われます。

設定成功時には実際に設定されたロケール名が文字列で返され、失敗時はfalseです。指定ロケールはサーバーのオペレーティングシステムにインストールされている必要があります。setlocaleの設定はPHPスクリプト全体に影響し、日付・時刻、数値、文字列比較などの関数挙動に反映され、利用者に合わせたアプリケーションの振る舞いを実現するために重要です。

基本的な使い方

構文(syntax)

<?php
setlocale(LC_ALL, 'ja_JP.UTF-8');
?>

引数(parameters)

int $category, string|array $locales, string ...$rest

  • int $category: ロケール設定のどのカテゴリを変更するかを指定する整数。
  • string|array $locales: 設定するロケールを指定する文字列または文字列の配列。
  • string ...$rest: 追加のロケールを指定する文字列。

戻り値(return)

string|false

setlocale 関数は、ロケール設定の成功・失敗に応じて、設定されたロケール文字列または false を返します。

【PHP8.x】setlocale関数の使い方 | いっしー@Webエンジニア