【PHP8.x】strchr関数の使い方
作成日: 更新日:
strchr関数は、ある文字列の中から、指定された別の文字列(または一文字)が最初に現れる位置を探し、その位置から元の文字列の最後までを抜き出して返す関数です。この関数は、主に特定の区切り文字やキーワード以降の情報を取得したい場合などに利用されます。
具体的な使い方としては、まず第一引数に検索の対象となる元の文字列を渡します。次に第二引数には、検索したい文字列や文字を指定します。たとえば、「Hello World」という文字列から「World」を探す場合、「World」が見つかった時点から残りの部分である「World」が返されます。もし「o」を探す場合、最初に見つかる「o」以降の「o World」が返されます。
また、第三引数にtrue
を指定すると、検索文字列が見つかった位置より前の部分を返すように動作を変更できます。検索文字列が見つからない場合は、false
を返します。この関数は大文字・小文字を区別して検索を行います。大文字・小文字を区別せずに検索を行いたい場合は、stristr
関数を利用してください。なお、strchr
関数はstrstr
関数のエイリアス(別名)であり、両者は全く同じ機能を提供します。
基本的な使い方
構文(syntax)
<?php
$full_string = "apple,banana,orange";
$part_string = strchr($full_string, ',');
// $part_string は ",banana,orange" となる
echo $part_string;
?>
引数(parameters)
string $haystack, string $needle, bool $before_needle = false
- string $haystack: 検索対象の文字列
- string $needle: 検索する文字または文字列
- bool $before_needle = false: trueの場合、needleより前の部分を返す
戻り値(return)
string|false
指定された文字列内で、最初に現れる文字または部分文字列の位置から文字列の終わりまでの部分文字列を返します。見つからなかった場合は false
を返します。