【PHP8.x】stristr関数の使い方

作成日: 更新日:

stristr関数は、与えられた文字列の中から、指定した部分文字列を大文字と小文字を区別せずに検索し、最初に見つかった部分文字列から元の文字列の最後までを返す関数です。この関数は、主に特定のキーワードを含む部分を抽出したい場合に使用されます。

第一引数には検索対象となる元の文字列を、第二引数には検索したい部分文字列を指定します。もし部分文字列が見つかった場合、stristr関数はその部分文字列が見つかった位置から元の文字列の終わりまでの部分を返します。例えば、「Hello World」という文字列から「world」を検索すると、「World」が見つかり、「World」から最後までである「World」が返されます。大文字小文字を区別しないため、「world」でも「World」でも一致し、柔軟な検索が可能です。

第三引数before_needleはオプションで、trueを指定すると、見つかった部分文字列より前の部分を返します。この引数をtrueに設定し、「Hello World」から「World」を検索した場合、「Hello 」が返されます。

検索する部分文字列が見つからなかった場合は、falseを返します。stristr関数は、文字列の中から特定の情報を大文字小文字を気にせずに抽出したい場合に非常に役立ちます。似た機能を持つ関数にstrstrがありますが、こちらは大文字小文字を厳密に区別する点でstristr関数と異なります。

基本的な使い方

構文(syntax)

<?php
$mainString = "The quick brown fox jumps over the lazy dog.";
$searchNeedle = "FOX"; // 大文字小文字を区別せずに検索される
$result = stristr($mainString, $searchNeedle);
echo $result;
?>

引数(parameters)

string $haystack, string $needle, bool $before_needle = false

  • string $haystack: 検索対象となる文字列
  • string $needle: 検索する文字列
  • bool $before_needle = false: trueの場合、$needle より前の部分を返す

戻り値(return)

string|false

指定された部分文字列が元の文字列内に存在する場合、その部分文字列が出現する位置から文字列の最後までを返します。見つからなかった場合は false を返します。

【PHP8.x】stristr関数の使い方 | いっしー@Webエンジニア