【PHP8.x】sys_get_temp_dir関数の使い方
作成日: 更新日:
sys_get_temp_dir関数は、PHPが一時ファイルを保存するために使用できる、書き込み可能なディレクトリのパスを取得する関数です。一時ファイルとは、プログラムの実行中に短時間だけデータを保存しておくためのファイルで、例えばユーザーがアップロードしたファイルの一次保管場所や、セッションデータ、キャッシュファイルなどに利用されます。この関数を呼び出すと、まず環境変数 TMPDIR
、TMP
、TEMP
をこの順で確認し、いずれかが設定されていればその値を返します。もしこれらの環境変数が設定されていない場合は、オペレーティングシステムが規定するデフォルトの一時ディレクトリのパスを試みます。これにより、開発者はサーバーの環境設定に依存することなく、安全に一時ディレクトリのパスを取得できるため、コードの移植性が高まります。返り値はディレクトリのフルパスを表す文字列で、末尾にスラッシュなどのディレクトリセパレータは含まれません。そのため、ファイルパスを組み立てる際には、必要に応じてセパレータを追記する必要があります。この関数に引数は必要ありません。
基本的な使い方
構文(syntax)
sys_get_temp_dir(): string
引数(parameters)
引数なし
引数はありません
戻り値(return)
string
一時ファイルを作成するためのシステムが推奨するディレクトリのパスを文字列として返します。