【PHP8.x】deflate_add関数の使い方

作成日: 更新日:

deflate_add関数は、DEFLATE圧縮アルゴリズムを用いてデータを逐次的に圧縮する際、圧縮処理のコンテキストにデータを追加する機能を実行する関数です。この関数は、特に大量のデータを一度にメモリに読み込むことなく、少しずつ処理して圧縮ストリームを生成するようなストリーミング圧縮のシナリオで利用されます。

この関数を使用する際は、まずdeflate_init関数を呼び出して圧縮処理の初期化を行い、その際に取得できる圧縮コンテキスト(リソース)をdeflate_add関数の第一引数に渡します。第二引数には、実際に圧縮したい生のデータ(文字列)を指定します。deflate_add関数を複数回呼び出すことで、異なるタイミングで得られたデータを順次圧縮処理に含めることができます。

deflate_add関数は、追加されたデータが圧縮された結果の一部を文字列として返します。圧縮がまだ完了していない場合や、出力バッファが満たされていない場合は空文字列を返すこともあります。また、圧縮処理中にエラーが発生した場合はfalseを返しますので、関数の戻り値を適切にチェックし、エラーハンドリングを行うことが重要です。

この関数は、Webサーバーで動的に生成される大きなコンテンツをクライアントに送信する前に圧縮したり、ディスク上に存在する大きなファイルを読み込みながら圧縮して別の場所に保存したりする場合など、メモリ効率と実行効率が求められる状況で非常に役立ちます。一連の圧縮処理が完了したら、deflate_fini関数を呼び出して残りの圧縮済みデータを受け取り、リソースを解放することで、効率的なデータ転送やストレージ利用が可能になります。

基本的な使い方

構文(syntax)

deflate_add(DeflateContext $context, string $data, int $flush_mode = ZLIB_NO_FLUSH): string|false

引数(parameters)

DeflateContext $context, string $data, int $flush_mode = 2

  • DeflateContext $context: 圧縮コンテキストを指定するオブジェクト
  • string $data: 圧縮するデータ
  • int $flush_mode = 2: 圧縮データのフラッシュモードを指定する整数

戻り値(return)

string|false

圧縮されたデータブロックを返します。圧縮に失敗した場合は false を返します。

【PHP8.x】deflate_add関数の使い方 | いっしー@Webエンジニア