【PHP8.x】removeメソッドの使い方
removeメソッドの使い方について、初心者にもわかりやすく解説します。
作成日: 更新日:
基本的な使い方
『removeメソッドは、自身が表すノードをドキュメントの階層構造(DOMツリー)から完全に取り除く処理を実行するメソッドです。このメソッドは、DOMCharacterDataを継承するDOMTextやDOMCommentなどのオブジェクトに対して呼び出されます。メソッドが実行されると、そのノードは属している親ノードから切り離され、結果としてドキュメント上から削除されます。これは、親ノードのremoveChildメソッドを使って自身を削除する操作を、より直接的に行うための便利な機能です。このメソッドは引数を必要とせず、対象のノードオブジェクトから直接呼び出すだけで簡単に使用できます。ドキュメントの構造を動的に操作し、不要になったテキストやコメントを削除したい場合に特に役立ちます。なお、対象のノードがまだDOMツリーに追加されておらず、親ノードを持たない場合には、このメソッドを呼び出しても何も起こりません。
構文(syntax)
1<?php 2$document = new DOMDocument(); 3$document->loadXML('<book>このテキストは削除されます</book>'); 4 5// 削除対象のテキストノード (DOMCharacterData) を取得 6$charData = $document->documentElement->firstChild; 7 8// ノードを親から削除する 9$charData->remove(); 10 11// 結果を出力 (book要素は空になる) 12echo $document->saveXML();
引数(parameters)
引数なし
引数はありません
戻り値(return)
void
DOMCharacterData::removeメソッドは、ノードをDOMツリーから削除します。このメソッドは戻り値がありません。