【PHP8.x】namedItemメソッドの使い方

namedItemメソッドの使い方について、初心者にもわかりやすく解説します。

作成日: 更新日:

基本的な使い方

namedItemメソッドは、DOMHTMLCollectionオブジェクト内の特定の名前を持つノードを取得するメソッドです。このメソッドは、HTMLCollectionに格納されている要素の中から、name属性の値が指定された文字列と一致する最初の要素を返します。もし該当する要素が見つからない場合は、nullを返します。

具体的には、HTMLドキュメント内で、例えば<input>要素のようにname属性を持つ要素が複数存在する場合、このメソッドを使用することで、特定の名前を持つ要素を効率的に取得できます。このメソッドは、コレクション内の要素を順番に検索し、最初にname属性が一致した要素を返します。

このメソッドは、動的に生成されたHTML要素を操作する際や、フォーム要素をプログラムから操作する場合に特に有用です。例えば、JavaScriptを使用してフォームの入力値を検証する際に、namedItemメソッドを使って特定の入力フィールドを取得し、その値を取得したり、変更したりすることができます。

namedItemメソッドを使用することで、HTMLCollection内の要素にアクセスする際に、数値インデックスを使用する代わりに、意味のある名前を使用して要素を特定できます。これにより、コードの可読性と保守性が向上します。また、HTML構造が変更された場合でも、名前による参照を使用していれば、インデックスに依存する場合に比べて、コードの変更を最小限に抑えることができます。

構文(syntax)

1public Dom\Node|null Dom\HTMLCollection::namedItem(string $name)

引数(parameters)

string $key

  • string $key: 取得したい要素のname属性またはid属性を指定する文字列

戻り値(return)

?Dom\Element

指定された名前(name)に一致する要素を返します。一致する要素が見つからない場合は null を返します。

【PHP8.x】namedItemメソッドの使い方 | いっしー@Webエンジニア