【PHP8.x】createElementNSメソッドの使い方

createElementNSメソッドの使い方について、初心者にもわかりやすく解説します。

作成日: 更新日:

基本的な使い方

createElementNSメソッドは、名前空間URIと修飾名で指定された要素ノードを生成するメソッドです。Dom\HTMLDocumentクラスに属し、HTMLドキュメント内で新しい要素を作成するために使用されます。このメソッドは、createElementメソッドと似ていますが、名前空間をサポートしている点が異なります。名前空間を使用することで、XMLやXHTMLなどのドキュメントにおいて、要素の所属を明確にすることができます。

createElementNSメソッドは、引数として名前空間URIと修飾名を受け取ります。名前空間URIは、要素が属する名前空間を一意に識別するURIです。修飾名は、要素のローカル名(接頭辞を取り除いた名前)と、必要に応じて名前空間接頭辞をコロンで区切ったものです。

例えば、$dom->createElementNS('http://www.w3.org/1999/xhtml', 'html:div')のように呼び出すことで、XHTML名前空間に属する<div>要素を作成できます。作成された要素は、まだドキュメントツリーに追加されていません。要素をドキュメントに追加するには、appendChildなどのメソッドを使用する必要があります。

createElementNSメソッドは、要素の属性を初期化しません。属性は、別途setAttributeNSなどのメソッドを使用して設定する必要があります。また、createElementNSメソッドは、指定された名前空間URIが存在しない場合でも、エラーを発生させずに要素を作成します。ただし、名前空間URIが無効な場合や、修飾名の形式が正しくない場合は、予期しない結果になる可能性があります。

構文(syntax)

1Dom\HTMLDocument::createElementNS(string $namespace, string $qualifiedName): ?DOMElement

引数(parameters)

?string $namespace, string $qualifiedName

  • ?string $namespace: 要素が属するXML名前空間のURIを指定する文字列。省略可能(null許容)。
  • string $qualifiedName: 作成する要素の修飾名(接頭辞:ローカル名)を指定する文字列。

戻り値(return)

Dom\Element

名前空間を指定して新しいHTML要素を作成し、その要素オブジェクトを返します。

【PHP8.x】createElementNSメソッドの使い方 | いっしー@Webエンジニア