【PHP8.x】getCodeメソッドの使い方
作成日: 更新日:
getCodeメソッドは、ArgumentCountError
オブジェクトからエラーコードを取得するために実行するメソッドです。ArgumentCountError
は、関数やメソッドを呼び出す際に、定義された引数の数と実際に渡された引数の数が一致しない場合に発生するエラーです。このエラーが発生した際、そのエラーオブジェクトに対してgetCode
メソッドを使用すると、エラーに関連付けられた整数値のコードを取得できます。通常、ArgumentCountError
はPHPの実行エンジンによって自動的に生成されるため、開発者が意図的にコードを設定することはなく、getCode
メソッドの戻り値はデフォルト値である0になることがほとんどです。しかし、このメソッドはPHPの全てのエラーや例外が共通して持つ機能の一部であり、try-catch
ブロックなどでエラーを捕捉した際に、他の例外と同じように一貫した方法でエラー情報を扱うことを可能にします。これにより、エラーの種類をコードで識別し、それに応じて処理を分岐させるような、より詳細なエラーハンドリングを実装する際に役立ちます。
基本的な使い方
構文(syntax)
1<?php 2 3function check_arguments(string $arg1) 4{ 5 // Do nothing. 6} 7 8try { 9 check_arguments(); 10} catch (ArgumentCountError $e) { 11 $errorCode = $e->getCode(); 12 var_dump($errorCode); 13} 14 15?>
引数(parameters)
引数なし
引数はありません
戻り値(return)
int
ArgumentCountErrorクラスのgetCode
メソッドは、エラーコードを表す整数値を返します。この整数値は、ArgumentCountError
が発生した原因を識別するために使用されます。