【ITニュース解説】QAエンジニアの成果は見せないと見えない

2025年09月01日に「Zenn」が公開したITニュース「QAエンジニアの成果は見せないと見えない」について初心者にもわかりやすいように丁寧に解説しています。

作成日: 更新日:

ITニュース概要

QAエンジニアの仕事は、不具合発見などで品質に貢献するが、その成果はコードのように目に見えにくい。そのため、自らの活動が製品やサービスの品質向上にどう繋がっているかを積極的に可視化し、周囲に伝えていくことが重要である。

ITニュース解説

ソフトウェア開発において、製品やサービスの品質を保証する専門家がQAエンジニアである。QAはQuality Assurance、つまり品質保証を意味し、ユーザーがシステムを期待通りに、そして快適に利用できるよう、その品質を多角的に検証し、向上させる責任を担っている。システムエンジニアを目指す上で、自身が開発した機能の品質をいかに担保するかという視点は不可欠であり、QAエンジニアの役割と活動を理解することは極めて重要となる。

プログラマーが記述したコードは、アプリケーションの機能という具体的な成果物として目に見える。一方で、QAエンジニアの仕事は、その成果が直接的な形として現れにくいという特性を持つ。彼らの最も大きな貢献は、不具合や設計上の問題点を製品がリリースされる前に発見し、修正を促すことにある。つまり、その成果は「問題が発生しなかったこと」や「ユーザーが不便を感じなかったこと」であり、問題が未然に防がれたがゆえに、その活動の価値が周囲から認識されにくいという構造的な課題を抱えている。例えば、あるQAエンジニアがシステムの仕様を深く読み込み、特定の操作手順でデータが破損する致命的な不具合を発見したとする。これはユーザーの信頼を大きく損なう事態を防いだ素晴らしい成果だが、問題が表面化していないため、その貢献はチーム内でも見過ごされてしまうことがある。テストケースの作成、テスト環境の構築、そして膨大なテストの実行といった一連の活動には、高度な専門知識と多くの時間が費やされているが、そのプロセスや労力もまた、外部からは見えにくいものである。このように、QAエンジニアの活動は、具体的な制作物を伴わないがゆえに、その貢献度を意識的に示さなければ、正当な評価を得ることが難しい場合がある。

そこで不可欠となるのが、QA活動とその成果を「可視化」する取り組みである。これは、自分たちの仕事の内容、プロセス、そして成果を、具体的なデータや言葉を用いてチームメンバーや関係者に明確に伝える活動を指す。可視化には多様な方法が存在する。一つは、定期的なミーティングの場で定量的なデータを基に報告することである。「テストを実施した」という曖昧な報告ではなく、「計画した全500件のテストケースのうち480件を完了し、その結果、重大な影響を及ぼす可能性のあった不具合を5件発見した」といったように、活動を数値で示すことで、その作業量と成果を客観的に共有できる。さらに、発見した不具合がどのようなビジネスリスクやユーザー影響を持ち、それを防いだことでどのような価値を生んだのかを補足説明することで、数値だけでは伝わらない活動の質的な重要性を伝えることが可能になる。また、ビジネスチャットツールなどを通じて、日々の業務で発見した軽微な不具合や表示の崩れ、あるいは「ここの操作は分かりにくいかもしれない」といったユーザー視点での気づきをリアルタイムで共有することも有効である。これにより、QAエンジニアが常に品質に注意を払っていることがチーム全体に伝わり、品質に対する意識を組織全体で高める効果も期待できる。さらに、テスト計画書やテスト戦略、テスト報告書といったドキュメントを作成し、共有することも重要な可視化の一環である。どのような観点と意図を持ってテストを設計し、その結果どうだったのかを記録として残すことで、QA活動の論理的なプロセスが明確になり、チームの誰もが製品の品質保証状況を正確に把握できるようになる。

こうした成果の可視化は、単にQAエンジニア個人の評価を得るための自己アピール活動ではない。それは、開発チーム全体が製品の品質状態を正しく認識し、より良い製品開発を進めるための極めて重要なコミュニケーション活動なのである。QAエンジニアが発見した課題や改善点をチームで共有することで、開発の早い段階で問題に対処でき、後の工程での手戻りを防ぎ、結果として開発効率の向上に大きく貢献する。どのようなテストが行われ、品質がどのレベルで保証されているかが明確になることで、チームは自信を持って製品を世に送り出すことができる。システム開発は、プログラマーやデザイナー、そしてQAエンジニアといった様々な専門家が連携することで初めて成立する。その中でQAエンジニアは、自身の専門的な活動と、それによってもたらされる「見えにくい価値」を積極的に発信し、チームの共通認識とすることで、プロジェクト全体の成功と、最終的にユーザーに届けられるサービスの品質を支えているのである。