探索的テスト (タンサクテキテスト) とは | 意味や読み方など丁寧でわかりやすい用語解説
探索的テスト (タンサクテキテスト) の読み方
日本語表記
探索的テスト (タンサクテキテスト)
英語表記
Exploratory testing (エクスプラ Torah テスティング)
探索的テスト (タンサクテキテスト) の意味や用語解説
探索的テストは、テスト設計とテスト実行を並行して行うソフトウェアテスト手法のこと。事前に詳細なテストケースを設計せず、テスト担当者がシステムの動作を探索しながら、臨機応変にテストを進めていく。経験豊富なテスターの知識や直感、創造性を活かすことで、ドキュメント化されたテストケースだけでは発見できない潜在的なバグや問題点を見つけ出すのに有効。 従来のテスト手法では、テストケースを事前に詳細に設計し、その手順に従ってテストを実行する。これに対し、探索的テストでは、テスト担当者はまずシステムの基本的な知識やテストの目的を理解した上で、自由にシステムを操作し、挙動を観察する。テストを進める中で、予期せぬ動作や矛盾点を発見した場合、さらに深く調査したり、新たなテストケースをその場で考え出して実行したりする。 探索的テストの重要な要素として、「テストチャーター」がある。テストチャーターは、テストの目的、範囲、重点的にテストする機能、想定されるリスクなどを記述した短い文書のこと。テスト担当者は、このテストチャーターを指針としてテストを行うが、厳密に縛られるわけではなく、状況に応じて柔軟にテストの方向性を変更できる。 探索的テストは、以下のような場合に特に有効である。 * **テスト対象のシステムに関する情報が少ない場合:** 新規開発されたシステムや、ドキュメントが不足しているシステムなど、事前に詳細なテストケースを設計することが難しい場合に有効。 * **時間に制約がある場合:** 事前にテストケースを設計する時間がない場合でも、探索的テストであれば迅速にテストを開始できる。 * **経験豊富なテスターが利用できる場合:** テスターの知識や経験、直感力がテストの質に大きく影響するため、経験豊富なテスターが担当することで、より効果的なテストが期待できる。 * **アジャイル開発のような柔軟な開発プロセス:** 仕様変更が頻繁に行われるアジャイル開発では、事前にテストケースを固定してしまうと、変更に対応するのが難しい。探索的テストであれば、柔軟にテスト計画を変更できるため、アジャイル開発との相性が良い。 探索的テストのメリットとしては、以下のような点が挙げられる。 * **新たなバグの発見:** 事前に想定していなかったバグや、ドキュメント化されたテストケースでは発見できない潜在的な問題を検出できる可能性が高まる。 * **テスト担当者のスキル向上:** テスト担当者は、システムを深く理解し、自らテストケースを考案するため、テストスキルが向上する。 * **柔軟性:** 仕様変更やシステムの変更に柔軟に対応できる。 * **迅速なテスト開始:** 事前にテストケースを設計する必要がないため、迅速にテストを開始できる。 一方、探索的テストには、以下のようなデメリットも存在する。 * **テストの再現性が低い:** テスト担当者が自由にテストを行うため、同じテストを再現することが難しい場合がある。 * **テスト結果の記録が不十分になる可能性:** テスト担当者がテスト結果を記録するのを怠ると、テストの進捗状況や発見された問題点を把握するのが困難になる。 * **テスターのスキルに依存する:** テスターの経験や知識、スキルによってテストの質が大きく左右される。 * **網羅性の担保が難しい:** 事前にテストケースを設計しないため、網羅的なテストを実施することが難しい場合がある。 探索的テストを効果的に行うためには、以下の点に注意する必要がある。 * **テストチャーターの作成:** テストの目的、範囲、重点的にテストする機能などを明確にする。 * **テスト結果の記録:** テスト中に発見した問題点、テストの手順、テスト結果などを詳細に記録する。テスト結果を記録するツールを活用することも有効。 * **テスト担当者のスキル向上:** テスト担当者に対して、システムの知識、テスト技法、問題分析スキルなどの研修を実施する。 * **テスト戦略の策定:** 探索的テストをどのような目的で、どの範囲で実施するのかを明確にする。他のテスト手法と組み合わせることで、より効果的なテストを実現できる。 探索的テストは、万能なテスト手法ではない。しかし、状況に応じて適切に活用することで、ソフトウェアの品質向上に大きく貢献できる。経験豊富なテスターの知識と直感、創造性を活かし、潜在的な問題を早期に発見し、高品質なソフトウェア開発を目指すべき。