【PHP8.x】__wakeupメソッドの使い方

__wakeupメソッドの使い方について、初心者にもわかりやすく解説します。

作成日: 更新日:

基本的な使い方

__wakeupメソッドは、Errorオブジェクトのデシリアライズを意図的に失敗させる処理を実行するメソッドです。PHPには、オブジェクトの状態を保存可能な文字列に変換する「シリアライズ」と、その文字列からオブジェクトを復元する「デシリアライズ」という仕組みがあります。__wakeupは、unserialize()関数によってオブジェクトがデシリアライズされる際に自動的に呼び出される「マジックメソッド」の一種で、通常はデータベース接続の再確立など、復元後の初期化処理を記述するために使用されます。しかし、PHPの内部的なエラー状態を表すErrorクラスのオブジェクトは、その性質上、状態を保存したり復元したりすることが想定されていません。もしErrorオブジェクトがデシリアライズできてしまうと、予期しない動作やセキュリティ上の問題を引き起こす可能性があります。そのため、Errorクラスに実装されている__wakeupメソッドは、デシリアライズ処理が行われようとしたことを検知し、意図的に例外(Exception)を発生させてプログラムを停止させる役割を担っています。これにより、システムの安定性と安全性を確保しています。

構文(syntax)

1public function __wakeup(): void

引数(parameters)

引数なし

引数はありません

戻り値(return)

戻り値なし

戻り値はありません

サンプルコード

PHP __wakeup バイパスでオブジェクトを操作する

1<?php
2
3class MyClass
4{
5    private $obj;
6
7    public function __construct()
8    {
9        $this->obj = new stdClass();
10        $this->obj->value = "Initial Value";
11    }
12
13    public function __sleep()
14    {
15        // シリアライズされるプロパティのリストを返す
16        return array('obj');
17    }
18
19    public function __wakeup()
20    {
21        // __wakeup メソッドをバイパスする例
22        // $this->obj が null の場合、新しいオブジェクトを作成して初期化する
23
24        // PHP 8 より前のバージョンでは、__wakeup メソッドが呼び出されない脆弱性が存在した。
25        // この脆弱性を悪用すると、オブジェクトの状態が初期化されずに、意図しない動作を引き起こす可能性がある。
26        // このサンプルコードは、そのような脆弱性を説明するためのものであり、推奨される実装ではない。
27        if (!isset($this->obj)) {
28            $this->obj = new stdClass();
29            $this->obj->value = "Wakeup Value";
30        } else {
31            $this->obj->value = "Wakeup Called";
32        }
33
34    }
35
36    public function getValue()
37    {
38        return $this->obj->value;
39    }
40}
41
42// オブジェクトのシリアライズ
43$obj = new MyClass();
44$serialized = serialize($obj);
45
46// シリアライズされたオブジェクトをアンシリアライズ
47$unserialized = unserialize($serialized);
48
49// 値の確認
50echo $unserialized->getValue() . PHP_EOL; // 出力: Wakeup Called
51
52// 脆弱性の例: __wakeup が呼ばれないように細工されたシリアライズデータ
53$serialized_bypass = 'O:7:"MyClass":1:{s:3:"obj";O:8:"stdClass":1:{s:5:"value";s:13:"Hacked Value!";}}';
54$unserialized_bypass = unserialize($serialized_bypass);
55
56echo $unserialized_bypass->getValue() . PHP_EOL; // 出力: Hacked Value!
57
58?>

このサンプルコードは、PHPのErrorクラスに属する__wakeupメソッドの挙動と、そのバイパスに関する脆弱性について解説するものです。__wakeupは、unserialize関数によってオブジェクトが復元される際に自動的に呼ばれる特別なメソッドです。

MyClassクラスでは、__sleepメソッドでシリアライズ対象のプロパティをobjのみに限定しています。__wakeupメソッドでは、$this->objisset関数で存在しないと判断された場合に、新しいstdClassオブジェクトを生成し、valueプロパティを初期化します。

通常のunserialize処理では、__wakeupが呼ばれ$this->objは初期化されWakeup Calledと出力されます。しかし、特定の条件下で__wakeupが呼ばれないケースが存在し、Hacked Value!と出力される例を示しています。これは、シリアライズされた文字列を改ざんすることで__wakeupの実行をバイパスし、オブジェクトの状態を不正に操作できる脆弱性の例です。

__wakeupメソッドは引数を受け取らず、戻り値もありません。オブジェクトが復元されるタイミングで、自動的に実行される一連の処理を記述します。PHP 8 より前のバージョンでは、シリアライズされたデータ構造によっては__wakeupが呼び出されない脆弱性がありましたが、現在のバージョンでは対策されています。このサンプルコードは、過去の脆弱性を理解するためのものであり、注意して利用する必要があります。

__wakeupメソッドは、unserialize時に自動的に呼ばれ、オブジェクトの復元処理を行います。PHP 8では__wakeupのバイパス脆弱性は修正されていますが、過去のバージョンでは、細工されたシリアライズデータによって__wakeupが呼ばれず、オブジェクトの状態が不正になる可能性がありました。サンプルコードでは、$serialized_bypassが脆弱性を利用した例です。アンシリアライズ時に__wakeupが呼ばれないため、"Hacked Value!"がvalueに設定されます。古いPHPバージョンで動作させる場合は、__wakeup内での厳密な初期化処理や、入力データの検証が重要です。PHP 8以降でも、データの信頼性を損なうようなシリアライズ/アンシリアライズ処理は避けるべきです。

PHP __wakeup()でオブジェクトを復元する

1<?php
2
3class MyClass
4{
5    private $data;
6
7    public function __construct($data)
8    {
9        $this->data = $data;
10    }
11
12    public function getData()
13    {
14        return $this->data;
15    }
16
17    public function __sleep()
18    {
19        // シリアライズするプロパティのリストを返す
20        return ['data'];
21    }
22
23    public function __wakeup()
24    {
25        // シリアライズされたオブジェクトがunserializeされる際に実行される
26        echo "オブジェクトがunserializeされました。\n";
27        // 必要に応じて、オブジェクトの状態を復元する処理を記述
28        // 例:データベース接続の再確立など
29    }
30}
31
32// オブジェクトを作成
33$obj = new MyClass("初期データ");
34
35// オブジェクトをシリアライズ
36$serializedObj = serialize($obj);
37
38// シリアライズされたオブジェクトを出力 (デバッグ用)
39echo "シリアライズされたオブジェクト: " . $serializedObj . "\n";
40
41// オブジェクトをアンシリアライズ
42$unserializedObj = unserialize($serializedObj);
43
44// アンシリアライズされたオブジェクトのデータを表示
45echo "アンシリアライズされたオブジェクトのデータ: " . $unserializedObj->getData() . "\n";
46
47?>

このPHPのサンプルコードは、Errorクラスではなく、カスタムクラスMyClassにおけるマジックメソッド__wakeupの動作を説明しています。PHP 8において、__wakeupメソッドはオブジェクトがunserialize()関数によって復元される際に自動的に実行される特別なメソッドです。引数はなく、戻り値もありません。

MyClassは、初期データを持つ単純なクラスです。__sleep()メソッドは、オブジェクトがシリアライズされる際にどのプロパティを保存するかを定義します。この例では、dataプロパティのみが保存されます。

__wakeup()メソッドは、シリアライズされたオブジェクトがunserialize()された直後に実行されます。このサンプルコードでは、echo文によって「オブジェクトがunserializeされました。」というメッセージを出力します。__wakeup()は、データベース接続の再確立や、オブジェクトの状態を初期化するなどの処理を行うのに適しています。

サンプルコードでは、まずMyClassのインスタンスを作成し、serialize()関数を使ってオブジェクトをシリアライズします。次に、unserialize()関数を使ってシリアライズされた文字列からオブジェクトを復元します。unserialize()の実行時に__wakeup()メソッドが自動的に呼び出され、指定されたメッセージが出力されます。最後に、復元されたオブジェクトのデータを出力して、オブジェクトが正常に復元されたことを確認します。

システムエンジニアを目指す初心者の方は、この例を通して、オブジェクトのシリアライズとアンシリアライズ、そして__wakeup()メソッドの役割を理解することができます。オブジェクトの状態を永続化し、復元する際に必要な処理を__wakeup()に記述することで、より複雑なアプリケーションでも安全にオブジェクトを扱うことができます。

__wakeup()メソッドは、unserialize()関数によってオブジェクトが復元される際に自動的に呼ばれる特殊なメソッドです。主に、シリアライズ時に失われたオブジェクトの状態(例:データベース接続、ファイルハンドル)を再構築するために使用します。

注意点として、__wakeup()はオブジェクトがunserialize()されると必ず実行されるため、セキュリティリスクを考慮する必要があります。例えば、信頼できないデータからオブジェクトをunserialize()する場合、悪意のあるコードが実行される可能性があります。必要な初期化処理のみを行い、不要な処理は記述しないようにしましょう。また、シリアライズ/アンシリアライズ処理は、オブジェクトの複雑さやデータ量によってはパフォーマンスに影響を与える可能性があるため、注意が必要です。

関連コンテンツ