【PHP8.x】fileプロパティの使い方

作成日: 更新日:

fileプロパティは、PHP 8のErrorクラスにおいて、エラーが発生したソースファイルのパスを保持するプロパティです。このプロパティは、プログラム実行中にErrorオブジェクトが生成される際に自動的に設定されます。fileプロパティには、エラーが発生したPHPスクリプトの絶対パスが文字列として格納されており、例えば /var/www/html/app/MyClass.php のように具体的なファイルの位置を示します。

システム開発において、エラーが発生した際にその原因を特定することは非常に重要です。このfileプロパティを利用することで、どのファイルでエラーが発生したのかを正確に把握し、デバッグ作業を効率的に進めることができます。特に、大規模なアプリケーションや複数のファイルで構成されるシステムにおいて、エラー発生箇所を迅速に特定するために不可欠な情報源となります。エラーログに出力したり、カスタムエラーハンドラ内で利用したりすることで、エラー状況の報告や解析に役立てることが可能です。Errorオブジェクトが提供する他の情報(行番号など)と組み合わせることで、より詳細なエラーの原因究明が行えます。

基本的な使い方

構文(syntax)

1<?php
2
3try {
4    // 存在しないクラスをインスタンス化するとErrorが発生する
5    new UndefinedClass();
6} catch (Error $e) {
7    // Errorオブジェクトのfileプロパティにアクセスし、エラー発生元のファイルパスを取得
8    echo $e->file;
9}
10
11?>

引数(parameters)

戻り値(return)

string

このプロパティは、エラーが発生したソースコードのファイル名を文字列で返します。

【PHP8.x】fileプロパティの使い方 | いっしー@Webエンジニア