【PHP8.x】__wakeupメソッドの使い方

作成日: 更新日:

__wakeupメソッドは、Exceptionオブジェクトがunserialize()関数によってデシリアライズされた直後に自動的に実行されるメソッドです。これはPHPのマジックメソッドの一つであり、オブジェクトの内部状態を適切に初期化したり、デシリアライズ後に必要なリソースを再接続したりするために利用されます。Exceptionクラスにおけるこのメソッドは、デシリアライズされた例外オブジェクトが、内部で保持しているスタックトレースなどの情報を再構築しようとする際に呼び出されます。

しかし、PHP 8以降では、Exceptionオブジェクトのシリアライズに関する挙動が変更されており、通常、Exceptionオブジェクトをserialize()関数でシリアライズし、その後unserialize()関数でデシリアライズしても、元の詳細なスタックトレース情報は失われることが一般的です。これは、例外オブジェクトが保持する複雑な実行コンテキスト情報を、安全かつ確実にシリアライズ・デシリアライズすることが困難であるためです。

この__wakeupメソッドは、PHPの内部処理で利用されるものであり、システムエンジニアがExceptionクラスを拡張する際に、このメソッドを直接オーバーライドしたり、意識的に利用したりする機会はほとんどありません。例外オブジェクトをプロセス間やリクエスト間でシリアライズして受け渡しするような利用は、一般的に推奨されていません。エラーハンドリングにおいては、例外が発生した場所で適切にキャッチし、必要な情報をログに記録するか、情報を集約した新たな例外をスローするといったアプローチが推奨されます。

基本的な使い方

構文(syntax)

1<?php
2
3class CustomException extends Exception
4{
5    public function __wakeup(): void
6    {
7        // オブジェクトのデシリアライズ時に実行される処理を記述
8    }
9}

引数(parameters)

引数なし

引数はありません

戻り値(return)

戻り値なし

戻り値はありません

【PHP8.x】__wakeupメソッドの使い方 | いっしー@Webエンジニア