【PHP8.x】throwメソッドの使い方
throwメソッドの使い方について、初心者にもわかりやすく解説します。
基本的な使い方
throwメソッドは、ジェネレータの内部に外部から例外を「投げ込む」ことを実行するメソッドです。ジェネレータは、外部からこのメソッドによって明示的に例外を投入されると、その例外がジェネレータの現在中断している箇所で発生したかのように動作します。これは、ジェネレータの実行中に予期せぬエラーや特定の条件が発生し、その情報をジェネレータ自身に伝え、内部で適切なエラーハンドリングを行わせたい場合に非常に有用です。
このメソッドは、引数としてThrowableインターフェースを実装した任意の例外オブジェクトを受け取ります。ジェネレータ内部では、この投入された例外を通常のtry...catchブロックで捕捉し、処理することができます。
ジェネレータ内部で例外が適切に捕捉され、処理が続行された場合、throwメソッドは次にyieldされた値を返します。もしジェネレータが例外の処理後に完了した場合はnullを返します。しかし、ジェネレータ内部で投入された例外が捕捉されなかった場合、その例外はジェネレータの外側、つまりthrowメソッドの呼び出し元に再スローされ、処理が中断します。これにより、ジェネレータの外部からその実行フローを効果的に制御し、エラー状態を通知する仕組みを提供します。
構文(syntax)
1<?php 2 3function myGeneratorWithCatch() { 4 try { 5 yield 'First point'; 6 echo "This line will not be reached if exception is thrown at 'First point'.\n"; 7 yield 'Second point'; 8 } catch (Throwable $e) { 9 echo "Generator caught an exception: " . $e->getMessage() . "\n"; 10 return; // 例外をキャッチしたらジェネレーターを終了 11 } 12 yield 'Third point'; // ここには到達しない 13} 14 15$generator = myGeneratorWithCatch(); 16 17echo $generator->current() . "\n"; // 'First point' を出力 18 19// ジェネレーターの現在のサスペンド箇所に例外を投入する 20$generator->throw(new Exception("Forced error from outside!")); 21 22// ジェネレーターは例外をキャッチして終了しているため、それ以上進めない 23// (もしキャッチされなければ、例外はここを呼び出したコードに伝播する) 24 25?>
引数(parameters)
Throwable $exception
- Throwable $exception: ジェネレータにスローする例外オブジェクト
戻り値(return)
Generator
Generator::throwメソッドは、Generatorオブジェクトに例外を投げ込みます。このメソッドの戻り値は、例外がGenerator内で処理された場合にGeneratorオブジェクト自体を返します。
サンプルコード
Generator::throw() で例外をスローする
1<?php 2 3/** 4 * Generator::throw() メソッドのサンプルコード 5 */ 6class MyGenerator 7{ 8 /** 9 * ジェネレータ関数 10 * 11 * @return Generator 12 */ 13 public static function generatorFunction(): Generator 14 { 15 try { 16 yield 1; 17 yield 2; 18 yield 3; 19 } catch (Exception $e) { 20 echo "例外がキャッチされました: " . $e->getMessage() . PHP_EOL; 21 yield 4; // 例外処理後もジェネレータを続行できる 22 } 23 } 24} 25 26// ジェネレータオブジェクトを作成 27$generator = MyGenerator::generatorFunction(); 28 29// ジェネレータから値を取得 30echo $generator->current() . PHP_EOL; // 1 31$generator->next(); 32 33echo $generator->current() . PHP_EOL; // 2 34$generator->next(); 35 36// ジェネレータに例外をスロー 37try { 38 $generator->throw(new Exception("テスト例外")); 39} catch (Exception $e) { 40 echo "外部で例外がキャッチされました: " . $e->getMessage() . PHP_EOL; // 例外が処理されない場合 41} 42 43echo $generator->current() . PHP_EOL; // 4 (例外処理後のyield) 44$generator->next(); 45 46// ジェネレータの完了を確認 47var_dump($generator->valid()); // bool(false)
PHP 8における Generator クラスの throw メソッドは、ジェネレータの実行中に例外を発生させるために使用します。引数には Throwable インターフェースを実装した例外オブジェクトを渡します。この例外は、ジェネレータ関数内の try-catch ブロックでキャッチできます。
サンプルコードでは、MyGenerator クラスの generatorFunction がジェネレータ関数として定義されています。この関数は yield を使用して値を生成し、try-catch ブロック内で例外を捕捉します。
$generator->throw(new Exception("テスト例外")) の部分で、ジェネレータ内に Exception がスローされます。ジェネレータ関数内で例外がキャッチされた場合、例外処理後のコードが実行され、yield 4 によって次の値が生成されます。もしジェネレータ関数内で例外がキャッチされなかった場合、throw を呼び出した箇所で例外がキャッチされます。
throw メソッドの戻り値は Generator オブジェクト自身です。このメソッドを使用することで、ジェネレータの処理フローを外部から制御し、特定のエラー状態をシミュレートしたり、ジェネレータの動作を中断させたりすることができます。ジェネレータが完了すると、$generator->valid() は false を返します。
Generator::throw()は、ジェネレータの実行中に例外を発生させるメソッドです。このメソッドを呼び出すと、ジェネレータ内のyield式が実行された箇所で例外がスローされます。
初心者の方が注意すべき点は、throw()でスローされた例外は、ジェネレータ関数内でtry-catchブロックを使って処理できることです。例外をキャッチして処理することで、ジェネレータの実行を継続できます。もしジェネレータ内で例外がキャッチされなかった場合、throw()を呼び出した場所で例外が再度スローされる点に注意が必要です。
また、throw()の引数にはThrowableインターフェースを実装したオブジェクト(Exceptionなど)を渡す必要があります。これにより、柔軟な例外処理が可能になります。例外処理後のyield文によって、ジェネレータは値を生成し続けることができます。
Generator::throw()で例外を投げ処理する
1<?php 2 3/** 4 * Generator::throw() のサンプルコード 5 */ 6class MyGenerator 7{ 8 public function generateValues(): Generator 9 { 10 try { 11 yield 1; 12 yield 2; 13 // 例外がスローされると、ここから処理が中断されます。 14 yield 3; 15 } catch (Exception $e) { 16 echo "Caught exception: " . $e->getMessage() . PHP_EOL; 17 yield 'recovered'; // 例外処理後、値をyieldで返すことも可能 18 } 19 } 20} 21 22$generator = (new MyGenerator())->generateValues(); 23 24foreach ($generator as $value) { 25 echo "Value: " . $value . PHP_EOL; 26 27 if ($value === 2) { 28 try { 29 // ジェネレータに例外をスローします。 30 $generator->throw(new Exception("Something went wrong!")); 31 } catch (Exception $e) { 32 echo "Caught exception outside generator: " . $e->getMessage() . PHP_EOL; 33 } 34 } 35} 36
Generator::throw() メソッドは、PHP 8のジェネレータオブジェクトに対して例外をスローするために使用されます。このメソッドは、ジェネレータの実行を一時停止している yield 式の位置で、指定された例外 (Throwable インタフェースを実装したオブジェクト) をスローします。
サンプルコードでは、MyGenerator クラス内で generateValues() メソッドがジェネレータを返します。このジェネレータは、yield を使用して値を生成しますが、try-catch ブロック内で囲まれているため、例外が発生した場合に処理できます。
メインの処理では、ジェネレータから値を取得し、$value が 2 の場合に $generator->throw() を呼び出して、ジェネレータ内部に Exception をスローしています。
ジェネレータ内で例外がキャッチされた場合、catch ブロック内の処理が実行され、エラーメッセージが表示された後、yield 'recovered' によって新しい値を生成して処理を継続できます。もしジェネレータ内部で例外がキャッチされなかった場合は、ジェネレータを呼び出している側のスコープで例外がキャッチされます。
Generator::throw() は、ジェネレータの処理中にエラーが発生した場合に、外部からジェネレータの実行を制御し、エラーハンドリングを行うための強力なツールです。戻り値はジェネレータオブジェクト自身です。
Generator::throw()は、ジェネレータ関数内で例外を発生させるメソッドです。ジェネレータがyieldで値を返す途中で、外部から例外を送り込み、ジェネレータ内のtry-catchブロックで処理できます。
注意点として、例外がジェネレータ内でキャッチされない場合、foreachなどのジェネレータを使用する側のコードで例外処理を行う必要があります。例外がキャッチされずに放置されると、プログラムが予期せぬ動作をする可能性があります。
また、ジェネレータ内で例外をキャッチした場合、yieldを使って値を返すことで、処理を再開できます。しかし、例外後の状態によっては、ジェネレータの動作が不安定になる可能性もあるため、例外処理後のジェネレータの状態を十分に考慮する必要があります。