【PHP8.x】getTraceAsStringメソッドの使い方

作成日: 更新日:

getTraceAsStringメソッドは、プログラムの実行中にエラーや例外が発生した際に、そのエラーがどのような経路をたどって呼び出されたかという「呼び出し履歴(スタックトレース)」を文字列形式で取得するメソッドです。このメソッドは、PHP 8で導入されたValueErrorクラスに属しています。ValueErrorは、関数やメソッドに渡された引数の型は正しいものの、その値自体が有効な範囲外である場合に発生するエラーを表します。例えば、数値を期待する引数に、期待される範囲外の数値を渡した場合などです。

プログラムが予期せぬ動作をしたり、エラーで停止したりした際に、このgetTraceAsStringメソッドを利用することで、どの関数がどの順序で呼び出されてエラーに至ったのかを詳細に把握することができます。これは、問題の原因を特定し、修正を行う「デバッグ」作業において非常に重要な情報となります。取得したスタックトレースの文字列は、エラーログに記録したり、開発者向けのエラー画面に表示したりすることで、効率的なエラー解析を助けます。このメソッドは、堅牢なシステムを構築し、予期せぬ事態に対処するために不可欠なツールの一つと言えます。

基本的な使い方

構文(syntax)

1<?php
2
3try {
4    intdiv(10, 0); // この操作は ValueError を発生させる
5} catch (ValueError $e) {
6    echo $e->getTraceAsString(); // ValueError オブジェクトからスタックトレースを文字列として取得
7}
8
9?>

引数(parameters)

引数なし

引数はありません

戻り値(return)

string

このメソッドは、例外が発生した際の実行トレースを文字列形式で返します。

【PHP8.x】getTraceAsStringメソッドの使い方 | いっしー@Webエンジニア