【PHP8.x】getTraceメソッドの使い方
作成日: 更新日:
getTraceメソッドは、TypeErrorが発生した時点でのプログラムの呼び出し履歴(スタックトレース)を取得するメソッドです。TypeErrorは、PHPのバージョン8において、関数やメソッドの引数に期待される型と異なる値が渡された場合など、型に関する問題が発生した際にPHPがスローする内部的な例外です。
このメソッドが返すスタックトレースは、エラーがどこで発生し、どのような関数やメソッドが順番に呼び出されてそのエラーに至ったかを示す詳細な情報が配列形式で格納されています。具体的には、配列の各要素は、その呼び出しが行われたファイル名、行番号、呼び出された関数名やメソッド名、そしてその呼び出しに渡された引数などの情報を含んでいます。
このスタックトレースは、プログラムの予期せぬ動作やエラーの原因を特定するデバッグ作業において非常に重要です。特に、システムエンジニアを目指す初心者の方々がエラーメッセージだけでは理解しにくい複雑な問題に直面した場合でも、getTraceメソッドによって得られる呼び出しの経路をたどることで、効率的に原因を見つける手助けとなります。開発者はこのスタックトレースを参照し、問題のあるコード箇所を正確に特定し、修正を進めることができます。PHP 8における型厳格化の恩恵を受ける上で、TypeErrorとそのデバッグ方法は習得すべき重要な知識の一つと言えます。
基本的な使い方
構文(syntax)
1<?php 2 3try { 4 // TypeErrorを発生させるコードの例 5 // str_replace() は第3引数にstringまたはarrayを期待しますが、ここではnullが渡されています 6 str_replace([], '', null); 7} catch (TypeError $e) { 8 // TypeErrorオブジェクトからgetTrace()メソッドを呼び出す構文 9 $stackTrace = $e->getTrace(); 10} 11
引数(parameters)
引数なし
引数はありません
戻り値(return)
array
TypeError
オブジェクトが発生した際のエラー追跡情報を配列形式で返します。この配列には、エラー発生箇所までの関数の呼び出し履歴などが含まれます。