アクティベーションロック(アクティベーションロック)とは | 意味や読み方など丁寧でわかりやすい用語解説

アクティベーションロック(アクティベーションロック)の意味や読み方など、初心者にもわかりやすいように丁寧に解説しています。

作成日: 更新日:

読み方

日本語表記

アクティベーションロック (アクティベーションロック)

英語表記

Activation Lock (アクティベーションロック)

用語解説

アクティベーションロックとは、Apple社が提供するiOSデバイス(iPhone、iPad、iPod touchなど)やMacに搭載されている盗難防止機能のことである。紛失や盗難に遭った際に、第三者がデバイスを不正に利用することを防ぐ役割を持つ。

アクティベーションロックの仕組みは、デバイスがApple IDと紐付けられることによって機能する。具体的には、デバイスで「iPhoneを探す(またはiPadを探すなど)」機能を有効にすると、そのデバイスの情報がAppleのサーバに登録される。この登録によって、デバイスはアクティベーションロックが有効な状態となる。

アクティベーションロックが有効なデバイスを初期化(工場出荷時の状態に戻す)したり、別のアカウントで使用したりするには、紐付けられたApple IDとパスワードが必要となる。もし、Apple IDとパスワードが不明な場合、デバイスはロックされたままとなり、利用することができなくなる。これは、たとえデバイスを初期化しても変わらない。

アクティベーションロックは、デバイスのセキュリティを大幅に向上させる。例えば、iPhoneを紛失した場合、拾得者がデバイスを初期化して別のアカウントで使用しようとしても、アクティベーションロックによって阻止される。拾得者はApple IDとパスワードを知らない限り、デバイスを使用することができないため、個人情報が漏洩するリスクを低減できる。また、アクティベーションロックが有効になっていることを示すメッセージが画面に表示されるため、拾得者に対して元の持ち主に返却するよう促す効果も期待できる。

システムエンジニアを目指す上で、アクティベーションロックの仕組みを理解しておくことは重要である。なぜなら、企業内で従業員が使用するiOSデバイスの管理や、デバイスの廃棄、譲渡などの際に、アクティベーションロックの解除が必要になる場合があるからである。

デバイスを管理するシステムエンジニアは、従業員に対してApple IDとパスワードの管理を徹底するように指導する必要がある。また、退職者や部署異動者が使用していたデバイスを再利用する際には、必ずアクティベーションロックを解除してから初期化する必要がある。解除せずに初期化してしまうと、そのデバイスは使用できなくなり、業務に支障をきたす可能性がある。

アクティベーションロックの解除方法は、いくつか存在する。最も一般的な方法は、デバイス上でApple IDとパスワードを入力して解除する方法である。デバイスが手元にあり、Apple IDとパスワードが分かっている場合は、この方法で簡単に解除できる。

しかし、デバイスが手元にない場合や、Apple IDとパスワードを忘れてしまった場合は、別の方法を試す必要がある。例えば、WebブラウザからiCloudにアクセスし、「iPhoneを探す」機能を使用してデバイスを削除する方法がある。この方法を使用するには、Apple IDとパスワードが必要となる。

もし、Apple IDとパスワードを完全に忘れてしまった場合は、Appleのサポートに連絡して解除を依頼する必要がある。この際、デバイスの購入証明書などの本人確認書類が必要となる場合がある。

アクティベーションロックは、Apple社が提供するサービスであるため、Apple IDの管理が非常に重要となる。Apple IDは、メールアドレスとパスワードで構成され、Appleの各種サービス(App Store、iCloud、iTunes Storeなど)を利用する際に必要となる。Apple IDのパスワードを忘れてしまうと、アクティベーションロックの解除だけでなく、他のAppleサービスにもアクセスできなくなる可能性があるため、パスワードは厳重に管理する必要がある。2ファクタ認証を設定することも推奨される。

システムエンジニアは、アクティベーションロックに関する知識だけでなく、Apple IDの管理方法やセキュリティ対策についても理解しておくことが望ましい。これにより、企業内のiOSデバイスを安全かつ効率的に管理することができる。また、ユーザーからの問い合わせにも適切に対応できるようになる。