ダイナミックIPアドレス (ダイナミックアイピーアドレス) とは | 意味や読み方など丁寧でわかりやすい用語解説

作成日: 更新日:

ダイナミックIPアドレス (ダイナミックアイピーアドレス) の読み方

日本語表記

ダイナミックIPアドレス (ダイナミックアイピーアドレス)

英語表記

dynamic IP address (ダイナミックアイピーアドレス)

ダイナミックIPアドレス (ダイナミックアイピーアドレス) の意味や用語解説

ダイナミックIPアドレスとは、インターネットに接続する際に、契約しているインターネットサービスプロバイダから自動的に割り当てられるIPアドレスのことである。「動的IPアドレス」とも呼ばれる。この方式の最大の特徴は、割り当てられるIPアドレスが固定的ではなく、接続を切断して再接続した際や、一定の貸出期間が満了した際に変更される可能性がある点にある。これに対して、常に同じIPアドレスが割り当てられる方式を「スタティックIPアドレス(固定IPアドレス)」と呼び、両者は対義語の関係にある。一般家庭の光回線やスマートフォンのデータ通信など、個人がインターネットを利用する際には、特別な契約をしていない限り、このダイナミックIPアドレスが広く採用されている。その主な理由は、世界中で利用可能なIPアドレスの数には限りがあり、それを多数のユーザーで効率的に共有するためである。 ダイナミックIPアドレスの割り当ては、DHCPというプロトコルを用いて自動的に行われる。DHCPは「Dynamic Host Configuration Protocol」の略称であり、ネットワークに接続する機器に対して、IPアドレスをはじめとする通信に必要な設定情報を自動で配布するための通信規約である。この仕組みには、設定情報を配布する側の「DHCPサーバー」と、情報を受け取る側の「DHCPクライアント」が存在する。一般的に、プロバイダの設備や家庭用のブロードバンドルーターがDHCPサーバーの役割を担い、パソコンやスマートフォン、タブレットなどがDHCPクライアントとなる。利用者がパソコンの電源を入れたり、スマートフォンでWi-Fiに接続したりすると、DHCPクライアントはネットワーク上でDHCPサーバーを探し、IPアドレスの割り当てを要求する。要求を受け取ったDHCPサーバーは、管理しているIPアドレスプールの中から使用されていないアドレスを一つ選び出し、クライアントに貸し出す。このとき、IPアドレスだけでなく、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバーアドレスといった、インターネット通信に必須の情報も同時に通知される。この一連の処理は瞬時に完了するため、利用者は複雑な設定作業を一切行うことなく、すぐにインターネットを利用開始できる。 DHCPによって割り当てられるIPアドレスには、「リース期間」と呼ばれる有効期限が設定されている。これはIPアドレスを永久に貸し出すのではなく、一定期間のみ使用を許可するという考え方に基づいている。リース期間が終了する前に、クライアントはDHCPサーバーに対して期間の延長を要求し、サーバーがそれを承認すれば、引き続き同じIPアドレスを使い続けることができる。そのため、常に電源が入っている機器であれば、長期間にわたって同じIPアドレスが維持されることも少なくない。しかし、ルーターの再起動や長期の電源オフ、プロバイダ側のメンテナンスなどが行われると、次に接続した際には以前とは異なる新しいIPアドレスが割り当てられる可能性がある。 ダイナミックIPアドレスを利用する最大のメリットは、IPアドレス資源の有効活用にある。特に、インターネットの黎明期から使われているIPv4という規格のIPアドレスは、約43億個しか存在せず、世界的なインターネットの普及により枯渇状態にある。ダイナミックIPアドレス方式では、インターネットに接続していないユーザーのIPアドレスを回収し、新たに接続してきた別のユーザーに再割り当てすることができる。これにより、プロバイダは契約者数と全く同数のIPアドレスを保有する必要がなくなり、限られた資源を効率的に運用できる。また、利用者側にとっては、前述の通りネットワーク設定が自動化されるため、専門知識がなくても容易にインターネットへ接続できるという利便性も大きなメリットである。 一方で、ダイナミックIPアドレスにはデメリットも存在する。最も大きな点は、IPアドレスが変動する可能性があるため、外部から特定のコンピュータへ安定的にアクセスすることが困難になることである。例えば、自宅にWebサーバーやファイルサーバーを構築して外部に公開したり、外出先から自宅のパソコンにリモートデスクトップで接続したりする場合、接続先となるIPアドレスが固定されていないと、アドレスが変わるたびに接続設定を変更しなくてはならなくなる。このような用途には、常にアドレスが同じであるスタティックIPアドレスの方が適している。この問題を回避する技術として、IPアドレスが変わっても特定のドメイン名でアクセスできるようにする「ダイナミックDNS(DDNS)」というサービスも存在するが、設定にはある程度の知識が必要となる。Webサイトの閲覧やメールの送受信、動画視聴といった、外部からアクセスされることを前提としない一般的なインターネット利用においては、ダイナミックIPアドレスで何ら支障はない。

ダイナミックIPアドレス (ダイナミックアイピーアドレス) とは | 意味や読み方など丁寧でわかりやすい用語解説