【PHP8.x】getTraceメソッドの使い方
作成日: 更新日:
getTraceメソッドは、ArithmeticError
オブジェクトがスローされた時点でのバックトレースを取得するために実行するメソッドです。バックトレースとは、エラーが発生するまでに実行された関数やメソッドの呼び出し履歴のことで、プログラムの実行経路を遡って追跡するための情報です。このメソッドが返す値は配列形式であり、配列の各要素が呼び出しスタックの一つのステップを表します。各ステップには、実行されたファイル名、コードの行番号、呼び出された関数名やクラス名、そしてその際に渡された引数といった、デバッグに非常に役立つ詳細な情報が含まれています。ArithmeticError
は、ビットシフトの失敗など数学的な演算に関するエラーが発生した際にスローされます。このメソッドを利用することで、開発者はエラーが発生した正確な場所と、そこに至るまでの処理の流れを具体的に把握でき、問題の原因究明と修正を効率的に行うことが可能になります。このメソッドはPHPのThrowable
インターフェースで定義されているため、他の多くのエラーや例外クラスでも同様に使用することができます。
基本的な使い方
構文(syntax)
1<?php 2try { 3 throw new ArithmeticError("例として算術エラーを発生させます。"); 4} catch (ArithmeticError $e) { 5 $trace = $e->getTrace(); 6}
引数(parameters)
引数なし
引数はありません
戻り値(return)
array
ArithmeticError::getTrace は、例外が発生した際のエラー追跡情報を含む配列を返します。この配列には、例外発生時のコールスタックなどが記録されています。