【PHP8.x】getCodeメソッドの使い方

作成日: 更新日:

getCodeメソッドは、発生したエラーや例外のコードを取得するメソッドです。このメソッドは、PHPの組み込みエラーを例外として扱うために用いられるErrorExceptionクラスに属しており、PHPの内部で発生したエラーの種類を識別するための数値(エラーコード)を提供します。

システム開発において、エラーは避けられない要素です。プログラムが予期せぬ動作をした際に、単にエラーが発生したという事実だけでなく、具体的に「どのような問題が起きたのか」を把握することは、問題の特定と解決、そして適切なエラー処理の実装にとって不可欠です。getCodeメソッドは、この「どのような問題か」を示す数値情報を取得する役割を担います。

例えば、データベース接続の失敗、ファイルへの書き込み権限がないといった様々なエラー状況が発生した場合、それぞれの種類に応じて異なるエラーコードが返されます。開発者はこのエラーコードを利用することで、エラーの種類に基づいてプログラムの動作を分岐させたり、より詳細なエラーメッセージをユーザーに表示したり、あるいはログに記録したりすることが可能になります。

このメソッドが返す値は整数型であり、PHPが定義する標準のエラー定数(E_WARNINGE_NOTICEなど)に対応する数値であることもあれば、アプリケーション開発者が独自に定義した特定のエラーを示すコードである場合もあります。getCodeメソッドを活用することで、開発者はエラーハンドリングのロジックをより詳細かつ柔軟に設計できるようになり、結果として堅牢で保守しやすいアプリケーションの構築に貢献します。

基本的な使い方

構文(syntax)

1<?php
2
3try {
4    throw new ErrorException("エラーメッセージ", 123);
5} catch (ErrorException $e) {
6    $errorCode = $e->getCode();
7    // $errorCode には 123 が格納される
8}
9
10?>

引数(parameters)

引数なし

引数はありません

戻り値(return)

int

このメソッドは、例外に関連付けられたエラーコードを整数型で返します。

【PHP8.x】getCodeメソッドの使い方 | いっしー@Webエンジニア