【PHP8.x】getTraceAsStringメソッドの使い方

作成日: 更新日:

getTraceAsStringメソッドは、PHPプログラムの実行中に発生した予期せぬエラーや例外に関する、詳細な呼び出し履歴を文字列として取得するメソッドです。このメソッドは、ErrorExceptionクラスのインスタンスが保持するエラー情報から、エラーが発生するまでに実行された関数やメソッドの順番、それらが呼び出されたファイル名と行番号などを、整形された文字列の形式で提供します。

プログラムが停止したり、期待通りに動作しなくなった場合、開発者はその原因を特定するために、どの部分で何が起こったのかを知る必要があります。getTraceAsStringメソッドが返すこの実行履歴は、まさにその「エラー発生までの道のり」を示してくれるため、デバッグ作業において非常に重要な情報源となります。これにより、問題の根本原因を効率的に突き止め、修正するための手がかりを得ることができます。システムエンジニアを目指す方にとって、エラー解析の基本としてこのメソッドの活用方法は非常に役立つでしょう。

基本的な使い方

構文(syntax)

1<?php
2
3try {
4    // 意図的にErrorExceptionを発生させる
5    throw new ErrorException("これはテスト用のエラー例外です", 0, E_USER_ERROR, __FILE__, __LINE__);
6} catch (ErrorException $e) {
7    // ErrorExceptionオブジェクトからスタックトレースを文字列として取得し、出力する
8    echo $e->getTraceAsString();
9}
10
11?>

引数(parameters)

引数なし

引数はありません

戻り値(return)

string

例外発生時のトレース情報を文字列として取得します。この文字列には、例外が発生したファイル名、行番号、関数名などが含まれます。

【PHP8.x】getTraceAsStringメソッドの使い方 | いっしー@Webエンジニア