【PHP8.x】getFileメソッドの使い方

作成日: 更新日:

getFileメソッドは、PHPのコードに構文的な誤りがある際に発生するParseErrorオブジェクトから、エラーが発生したファイルの名前を文字列として取得するメソッドです。

PHPのプログラムは、実行される前にPHPエンジンによって解釈(パース)されます。もし、このパースの段階でセミコロンの付け忘れや括弧の閉じ忘れなど、PHPの文法規則に反する記述があると、ParseErrorという致命的なエラーが発生し、プログラムの実行は中断されます。getFileメソッドは、このParseErrorオブジェクトが保持する情報の中から、「どのファイルで構文エラーが発生したか」という特定の情報を取り出すために使用されます。

このメソッドは、呼び出し時に特別な引数を必要としません。戻り値としては、エラーが発生したPHPスクリプトファイルの完全なパスが文字列形式で提供されます。システム開発において、エラーが発生した際には、その原因を迅速に特定することが非常に重要です。getFileメソッドから得られるファイルパスは、エラーログの記録やデバッグ作業において、問題の発生源を明確にするための手掛かりとなります。これにより、開発者はエラーが起きた場所を効率的に特定し、修正作業を進めることが可能になります。

基本的な使い方

構文(syntax)

1<?php
2
3try {
4    // 意図的にPHPの構文エラーを含むコードを評価
5    eval('<?php echo "Hello World" if (true) {');
6} catch (ParseError $e) {
7    // ParseError オブジェクトからエラーが発生したファイル名を取得する
8    $filename = $e->getFile();
9}

引数(parameters)

引数なし

引数はありません

戻り値(return)

string

このメソッドは、PHPコードの解析中に発生したエラーが発生したファイル名を文字列として返します。

【PHP8.x】getFileメソッドの使い方 | いっしー@Webエンジニア