【PHP8.x】__wakeupメソッドの使い方

__wakeupメソッドの使い方について、初心者にもわかりやすく解説します。

作成日: 更新日:

基本的な使い方

__wakeupメソッドは、PHPでオブジェクトがシリアライズ(直列化)された状態から元のオブジェクトとして復元(デシリアライズ)される際に、自動的に実行される特別なメソッドです。このメソッドは、デシリアライズ後にオブジェクトが使用される前に、必要な初期化処理やリソースの再接続などを行うために定義されます。例えば、ファイルハンドルやデータベース接続といった直接シリアライズできないリソースは、デシリアライズ後に改めて確立する必要があります。

ParseErrorは、PHPのコード構文エラーが発生した際にスローされる内部的な例外クラスの一つです。通常、このようなエラーオブジェクトは、その性質上、シリアライズして保存したり、後で復元したりすることは想定されていません。そのため、ParseErrorクラスの__wakeupメソッドは、PHPの内部的な仕組みとして存在しますが、一般的なアプリケーション開発において開発者がこのメソッドを直接利用したり、オーバーライドしたりすることはほとんどありません。エラーオブジェクトのシリアライズとデシリアライズは、予期せぬ挙動やセキュリティ上の問題を引き起こす可能性があるため、通常は避けるべきです。

したがって、この__wakeupメソッドは、ParseErrorオブジェクトが極めて特殊な状況下でデシリアライズされた場合に、PHPの内部で何らかの整合性を保つために存在する可能性はありますが、システムエンジニアを目指す方が通常意識する必要のある機能ではありません。

構文(syntax)

1public function __wakeup(): void

引数(parameters)

引数なし

引数はありません

戻り値(return)

戻り値なし

戻り値はありません

サンプルコード

PHP __wakeup の ParseError によるバイパス

1<?php
2
3class MyClass
4{
5    private $data;
6
7    public function __construct($data)
8    {
9        $this->data = $data;
10    }
11
12    public function __sleep()
13    {
14        // シリアライズされるプロパティの配列を返す
15        return ['data'];
16    }
17
18    public function __wakeup()
19    {
20        // ParseError を発生させることで、__wakeup() をバイパスする例
21        // PHP 8.0 以降では、この方法で __wakeup() をスキップできます。
22        // 注意: これは意図的にエラーを発生させるデモンストレーションです。
23        trigger_error('Wakeup failed.', E_USER_ERROR);
24    }
25
26    public function getData()
27    {
28        return $this->data;
29    }
30}
31
32// オブジェクトを作成
33$obj = new MyClass('Initial Data');
34
35// オブジェクトをシリアライズ
36$serialized = serialize($obj);
37
38// シリアライズされたオブジェクトをアンシリアライズ
39try {
40    $unserialized = unserialize($serialized);
41    echo "Unserialized Data: " . $unserialized->getData() . PHP_EOL;
42} catch (Error $e) {
43    echo "Error: " . $e->getMessage() . PHP_EOL;
44}
45?>

このPHPサンプルコードは、ParseError例外を発生させることで、オブジェクトのアンシリアライズ時に実行されるマジックメソッド __wakeup() を意図的にバイパスする方法を示しています。__wakeup() は、オブジェクトが unserialize() 関数によって復元される際に自動的に呼ばれる特別なメソッドです。

MyClass クラスには、コンストラクタ (__construct())、シリアライズ時に呼ばれる __sleep()、そしてアンシリアライズ時に呼ばれる __wakeup() が定義されています。__sleep() はシリアライズするプロパティを配列で返します。

この例では、__wakeup() 内で trigger_error() 関数を使ってユーザーエラーを発生させています。PHP 8.0 以降では、__wakeup() 内でエラーが発生した場合、アンシリアライズ処理が中断され、__wakeup() の処理がスキップされます。これにより、特定の条件下で脆弱性対策として利用できる場合があります。

コードでは、まず MyClass のインスタンスを作成し、シリアライズしています。次に、unserialize() 関数を使ってオブジェクトを復元しようとしますが、__wakeup() 内のエラーによって Error 例外が発生します。try-catch ブロックで例外をキャッチし、エラーメッセージを出力します。

この例は、__wakeup() をバイパスする方法を示すためのものであり、実際に __wakeup() をスキップする必要がある場合にのみ利用してください。通常は、__wakeup() 内でオブジェクトの状態を適切に初期化することが推奨されます。引数はなく、戻り値もありません。__wakeup() が正常に実行されれば、オブジェクトは初期化された状態で利用可能になります。しかし、この例のようにエラーが発生すると、オブジェクトは利用できない状態になります。

__wakeup()メソッドは、オブジェクトがアンシリアライズされる際に自動的に呼ばれる特殊なメソッドです。このサンプルコードでは、trigger_error()を用いて意図的にエラーを発生させ、__wakeup()の処理をバイパスしています。PHP 8.0以降では、このようにエラーを発生させることで、__wakeup()の実行をスキップできます。ただし、これはあくまでデモンストレーションであり、通常は__wakeup()内で必要な初期化処理などを行うべきです。安易なバイパスはオブジェクトの状態不整合を招く可能性があるため、十分に注意が必要です。また、エラー処理を行う際は、try-catchブロックで囲み、例外を適切に処理するようにしましょう。

PHP __wakeup によるオブジェクト再構築

1<?php
2
3class MyClass {
4    private $data;
5
6    public function __construct($data) {
7        $this->data = $data;
8    }
9
10    public function getData() {
11        return $this->data;
12    }
13
14    public function __wakeup() {
15        // シリアライズされたオブジェクトがunserializeされる際に実行される
16        // 必要な初期化処理などを記述する
17        if ($this->data === null) {
18            $this->data = "default value";
19        }
20    }
21}
22
23// オブジェクトをシリアライズ
24$obj = new MyClass(null);
25$serializedObj = serialize($obj);
26
27// オブジェクトをアンシリアライズ
28$unserializedObj = unserialize($serializedObj);
29
30// データを確認
31echo $unserializedObj->getData(); // default value

PHPのParseErrorクラスの__wakeupメソッドは、オブジェクトがシリアライズされた後にunserialize関数によって復元される際に自動的に呼び出される特別なメソッドです。このメソッドは、引数を取らず、戻り値もありません。シリアライズされたオブジェクトを復元する際に、オブジェクトの状態を初期化したり、リソースを再接続したりするのに役立ちます。

サンプルコードでは、MyClassというクラスで__wakeupメソッドを実装しています。このクラスは、$dataというプライベートなプロパティを持ちます。__constructメソッドで初期化され、getDataメソッドで値を取得できます。

__wakeupメソッド内では、$this->datanullであるかどうかをチェックしています。もしnullだった場合、"default value"という文字列を$this->dataに代入し、デフォルト値を設定します。

サンプルコードでは、まずMyClassのインスタンスを作成し、$datanullに設定しています。次に、serialize関数を使ってオブジェクトをシリアライズし、unserialize関数で元のオブジェクトに復元しています。unserializeされたオブジェクトのgetDataメソッドを呼び出すと、__wakeupメソッドで$dataに設定された "default value" が出力されます。これは、シリアライズされたオブジェクトが復元される際に、__wakeupメソッドが実行され、オブジェクトの状態が変更されたことを示しています。__wakeupメソッドは、データベース接続の再確立など、オブジェクトの状態を適切に保つために重要な役割を果たします。

__wakeupメソッドは、PHPでオブジェクトがunserializeされる際に自動的に呼ばれる特殊なメソッドです。このメソッドは、シリアライズされたオブジェクトの状態を復元する際に、必要な初期化処理を行うために使用されます。

サンプルコードでは、$dataプロパティがnullの場合にデフォルト値を設定しています。unserialize時にデータが欠損している可能性がある場合に、整合性を保つために役立ちます。

注意点として、__wakeupメソッドはセキュリティ上のリスクを伴う場合があります。信頼できないソースからのシリアライズされたデータは、意図しないコード実行を引き起こす可能性があります。unserializeを使用する際には、データの出所を十分に確認し、信頼できるデータのみを処理するように注意してください。また、マジックメソッドは予期せぬタイミングで実行されるため、デバッグが難しくなることがあります。挙動をよく理解して利用しましょう。

関連コンテンツ