【PHP8.x】getCodeメソッドの使い方

作成日: 更新日:

getCodeメソッドは、エラーの数値コードを取得するメソッドです。このメソッドは、PHPのスクリプトに構文上の誤り(ParseError)が発生した場合に、そのエラー情報を格納するParseErrorクラスのインスタンスに対して呼び出されます。具体的には、発生したエラーに割り当てられた特定の識別子としての数値コードを整数値(int型)として返します。

ParseErrorの場合、通常このgetCodeメソッドが返す値は0であることがほとんどです。これは、PHPの構文エラーにおいて、特定の詳細な内部エラーコードが割り当てられることが少ないためです。しかし、PHP内部でより具体的なエラーが発生した場合には、非ゼロの値が返されることもあります。

このメソッドは、エラーハンドリングの際に非常に役立ちます。例えば、try-catchブロックでParseErrorを捕捉した場合に、そのエラーがどのような性質を持つか、あるいは他の種類のエラーと区別するために、返される数値コードを利用することができます。これにより、エラーの種類に応じたきめ細やかな処理を実装し、より安定したアプリケーションを構築するための基盤となります。システムエンジニアにとって、エラーの特定と適切な対応は重要なスキルであり、getCodeメソッドはその一助となる機能です。

基本的な使い方

構文(syntax)

1<?php
2$error = new ParseError('Syntax error', 0);
3$code = $error->getCode();

引数(parameters)

引数なし

引数はありません

戻り値(return)

int

このメソッドは、発生したパースエラーのエラーコードを整数型で返します。

【PHP8.x】getCodeメソッドの使い方 | いっしー@Webエンジニア