【PHP8.x】getTraceメソッドの使い方
作成日: 更新日:
getTraceメソッドは、PHPのParseError
クラスに属し、構文解析エラーが発生した時点でのプログラムの呼び出し履歴(スタックトレース)を取得するメソッドです。スタックトレースとは、プログラムがどのような関数の順序で実行され、どのファイルや行番号でエラーに至ったかを示す詳細な情報のことです。
ParseError
は、PHPスクリプトの構文に誤りがある場合に発生するエラーの一種で、通常はスクリプトが実行される前に検知されます。そのため、他の実行時エラーや例外とは異なり、try-catch
ブロックで直接捕捉することが難しいケースもあります。しかし、特定の条件下でParseError
を捕捉できた場合や、エラーハンドラを通して情報を取得する際に、このgetTrace
メソッドを使用することで、エラーが発生した状況の詳細な呼び出し経路を知ることができます。
このメソッドが返す情報は、配列形式で提供され、問題の原因を特定し、デバッグを行う上で非常に重要な手掛かりとなります。例えば、複雑なスクリプトで構文エラーが発生した場合に、どのファイルや関数がそのエラーを引き起こしたのかを把握するのに役立ちます。getTrace
メソッドは、エラーの深掘り調査を可能にし、安定したシステム構築に貢献します。
基本的な使い方
構文(syntax)
1<?php 2$parseError = new ParseError("Error message."); 3$trace = $parseError->getTrace(); 4?>
引数(parameters)
引数なし
引数はありません
戻り値(return)
array
このメソッドは、エラー発生時のコールスタック(処理がどのように呼び出されてきたかの履歴)を配列形式で返します。