【PHP8.x】getPreviousメソッドの使い方

作成日: 更新日:

getPreviousメソッドは、ParseErrorオブジェクトが保持している、そのParseErrorが発生するきっかけとなった以前の例外オブジェクトを取得するために使用するメソッドです。

ParseErrorは、PHPスクリプトの構文(文法)に誤りがある場合に発生するエラーの一種です。例えば、必要なセミコロンが抜けていたり、括弧の閉じ忘れがあったりすると、PHPエンジンはコードを正しく解析できずにParseErrorをスローします。

PHPの例外処理の仕組みでは、あるエラー(例外)が原因で別のエラーが引き起こされることがあります。このとき、元のエラー情報を新しいエラーの中に「含めて」スローすることができ、これを「例外チェイン」と呼びます。getPreviousメソッドは、この例外チェインを利用して、現在のParseErrorが発生する前に存在していた元の例外オブジェクトを取得する役割を持ちます。

ただし、ParseErrorはPHPコードの実行が始まる前に、PHPエンジンが構文を解析する段階で検出されることがほとんどです。このため、他の例外が原因となってParseErrorが発生するという状況は非常に稀です。したがって、ParseErrorオブジェクトに対してgetPreviousメソッドを呼び出した場合、ほとんどの場合は以前の例外が存在しないため、nullが返されます。

このメソッドは、より複雑なエラー処理やデバッグの際に、エラーの根本原因をたどるための機能として利用されますが、ParseErrorの特性上、実際に前の例外が返されるケースは限定的です。戻り値は、存在する場合はThrowableインターフェースを実装した例外オブジェクト、存在しない場合はnullです。

基本的な使い方

構文(syntax)

1public ParseError::getPrevious(): ?Throwable

引数(parameters)

引数なし

引数はありません

戻り値(return)

?Throwable

このメソッドは、現在の ParseError の前に発生した例外オブジェクト、または例外が存在しない場合に null を返します。

【PHP8.x】getPreviousメソッドの使い方 | いっしー@Webエンジニア