相互排他 (ソウゴハイタ) とは | 意味や読み方など丁寧でわかりやすい用語解説

作成日: 更新日:

相互排他 (ソウゴハイタ) の読み方

日本語表記

相互排他 (ソウゴハイタ)

英語表記

mutual exclusion (ミューチュアル エクスクルージョン)

相互排他 (ソウゴハイタ) の意味や用語解説

相互排他とは、複数のプロセスやスレッドが共有リソースに同時にアクセスしようとする際に、データの一貫性や整合性を保つための仕組みである。具体的には、ある時点で一つのプロセスまたはスレッドのみが特定の共有リソースにアクセスできるように制御することを指す。マルチタスクやマルチスレッド環境、あるいは分散システムにおいて、複数の処理が同じデータやハードウェアデバイスを利用する場合に、予期せぬ結果やデータの破損を防ぐために不可欠な概念である。 共有リソースとは、メモリ上の変数、ファイル、データベースのレコード、入出力デバイスなど、複数の処理から利用され得る資源全般を指す。これらの共有リソースに対して、複数の処理が同時に読み書きを行うと、データの整合性が失われる可能性がある。このような状況を「競合状態(レースコンディション)」と呼ぶ。例えば、共通のカウンタ変数を複数のスレッドが同時にインクリメントするケースを考える。各スレッドはカウンタの現在の値を読み込み、その値に1を加えてから、新しい値をカウンタに書き込むという一連の操作を行う。しかし、この「読み込み」「加算」「書き込み」の操作がアトミック(不可分)でない場合、あるスレッドが値を読み込んだ直後に別のスレッドがその値を変更し、最初のスレッドが古い値に基づいて計算した結果を上書きしてしまう可能性がある。これにより、最終的なカウンタの値が期待される値よりも小さくなるなど、誤った結果が生じる。 このような競合状態を回避し、共有リソースへのアクセスを安全に行うために相互排他が用いられる。相互排他を実現するための代表的なメカニズムは「ロック」である。ロックは、共有リソースにアクセスするコードの領域、すなわち「クリティカルセクション」に入る前に取得し、クリティカルセクションから出る際に解放する。ロックが取得されている間は、他のプロセスやスレッドが同じロックを取得しようとしても、その処理はブロックされ、ロックが解放されるまで待機することになる。これにより、クリティカルセクションには常に一つの処理だけが入ることが保証され、競合状態が回避される。ロック機構には、ミューテックス(Mutex: Mutual Exclusionの略)やセマフォ(Semaphore)などがある。ミューテックスは排他制御専用のロックであり、一度に一つのスレッドのみがリソースにアクセスできるよう制御する。セマフォはより汎用的な同期機構で、リソースへの同時アクセス数を制限する際に用いられ、特にバイナリセマフォはミューテックスとして機能する。 相互排他を実装する上では、いくつかの課題も存在する。一つは「デッドロック(Deadlock)」である。これは、複数の処理がそれぞれ別のリソースを占有し、相手が占有しているリソースの解放を待つという状況が発生し、どの処理も先に進めなくなる状態を指す。例えば、プロセスAがリソースXをロックし、リソースYを待っている間に、プロセスBがリソースYをロックし、リソースXを待っている状態がデッドロックである。また、「ライブロック(Livelock)」は、処理がお互いに譲り合いを続けてしまい、結果としてどの処理も有益な作業が進まない状態を指す。さらに、「スターベーション(Starvation)」は、特定の処理がリソースへのアクセスを繰り返し拒否され、いつまでも実行できない状態に陥ることをいう。これらの問題を避けるためには、ロックの取得順序の統一、タイムアウトの設定、デッドロック検出・回避アルゴリズムの適用など、慎重な設計が求められる。 適切な相互排他は、マルチスレッドプログラミングや分散システムにおいてデータの整合性を保つ上で不可欠な要素である。しかし、ロックを多用しすぎると、処理の並行性が損なわれ、システム全体のパフォーマンスが低下する可能性がある。ロックの取得と解放にはオーバーヘッドが生じるため、クリティカルセクションの範囲を最小限に抑えたり、ロックの粒度(どれだけの範囲のリソースを一つのロックで保護するか)を適切に設計したりするなど、性能と安全性のバランスを考慮した設計が重要となる。現代のプログラミング言語やオペレーティングシステムは、ハードウェアの支援を受けたアトミック操作、OSが提供するミューテックス、セマフォ、条件変数など、多様な相互排他機構を提供している。システムエンジニアはこれらの機構の特性と適用範囲を深く理解し、システムの要件に応じて最適な相互排他戦略を選択・適用する能力が求められる。

相互排他 (ソウゴハイタ) とは | 意味や読み方など丁寧でわかりやすい用語解説