参照設計 (サンショウセッケイ) とは | 意味や読み方など丁寧でわかりやすい用語解説

作成日: 更新日:

参照設計 (サンショウセッケイ) の読み方

日本語表記

参照設計 (サンショウセッケイ)

英語表記

reference design (リファレンスデザイン)

参照設計 (サンショウセッケイ) の意味や用語解説

参照設計とは、システム開発において個別のシステム設計を行う前に、組織全体やプロジェクト横断的に適用される設計の原則、方針、標準、パターンを定義する活動である。これにより、システム全体の一貫性、品質、再利用性を高め、開発効率を向上させることを目的とする。これは、建築における標準設計図や設計ガイドラインに相当し、具体的な建物の設計に入る前に、構造や使用材料、工法に関する基本的な指針を定める行為に似ている。この設計は、個々のシステムがそれぞれ異なる要件を持つ場合であっても、共有すべき共通の基盤や枠組みを提供する。 詳細として、参照設計は多岐にわたる要素を含む。まず、システム全体のアーキテクチャの骨格を定義する。これは、システムの各構成要素(コンポーネント)がどのような役割を担い、どのように相互に連携するかという大枠を示すもので、例えば、データ層、ビジネスロジック層、プレゼンテーション層といった階層構造の定義や、マイクロサービスアーキテクチャのような分割方針などが含まれる。これにより、各開発者が個別に設計を進める際に、システム全体の整合性が保たれるようにするための共通認識が構築される。 次に、技術スタックの選定基準が重要となる。使用するオペレーティングシステム、データベース、プログラミング言語、フレームワーク、ミドルウェアなどについて、組織の戦略やプロジェクトの特性、セキュリティ要件、運用コストなどを考慮した上で、推奨される技術や制限される技術を明確にする。これは、開発者が技術選定で迷う時間を削減し、最適な技術を共通認識として採用することで、技術的な負債の発生を防ぎ、将来的なシステムの保守性や拡張性を確保することに貢献する。 さらに、共通モジュールやコンポーネントの定義も参照設計の重要な要素である。認証、認可、ログ記録、エラーハンドリング、設定管理といった機能は、多くのシステムで共通して必要とされるが、個別に実装すると品質のばらつきや開発工数の増大を招く。参照設計では、これらの共通機能について標準的な実装方法や再利用可能なコンポーネントの提供を推奨し、開発者が個別システムに集中できるよう支援する。 コーディング規約や命名規則、ドキュメント作成の標準も参照設計に含まれる。これらは、ソースコードの可読性や保守性を高めるために不可欠な要素であり、複数の開発者が関わるプロジェクトにおいて、コードの品質を一貫させる。また、ドキュメント作成の標準は、システムの理解を深め、将来の運用・保守を容易にする。 セキュリティに関する基本的な方針や対策も参照設計で定められる。データ保護、アクセス制御、脆弱性対策など、個々のシステムが最低限満たすべきセキュリティレベルを共通の方針として示すことで、組織全体の情報セキュリティリスクを低減する。性能要件、可用性要件、スケーラビリティといった非機能要件についても、参照設計では基本的な考え方や目標が示される。これにより、システムがどの程度の負荷に耐え、どの程度の頻度で利用可能であるべきか、将来的な拡張にどのように対応すべきかという指針が提供される。 参照設計の主なメリットは、開発の一貫性の向上、品質の安定化、開発効率の向上、保守性の向上、そして新規参入者の学習コスト低減である。一貫した設計は、複数の開発チームや協力会社が関わる大規模プロジェクトにおいて、認識の齟齬を減らし、結合時の問題を最小限に抑える。標準化された設計は、一定以上の品質を担保し、不具合の発生リスクを低減する。共通部品の再利用は、開発工数を削減し、効率的な開発を可能にする。また、設計が標準化されていることで、システム全体を理解しやすくなり、改修やバグ修正が容易になるため、保守性が向上する。新規にプロジェクトに参加するエンジニアも、参照設計を学ぶことで、短期間でプロジェクトの設計思想や技術基盤を理解し、早期に戦力化できる。 参照設計は、システムアーキテクトや経験豊富なエンジニアが中心となって作成されることが多い。要件定義フェーズで得られた情報、特に非機能要件を基盤とし、組織の技術戦略やビジネス目標と整合性を取る必要がある。一度作成したら終わりではなく、技術の進化やビジネス要件の変化、実際の開発現場からのフィードバックを取り入れながら、定期的に見直し、改善を続けるべき動的なドキュメントである。過度に厳格にしすぎると、柔軟性が失われたり、新しい技術革新に対応しきれなくなったりする可能性があるため、実プロジェクトの制約や特性を考慮し、バランスの取れた内容とすることが重要となる。

参照設計 (サンショウセッケイ) とは | 意味や読み方など丁寧でわかりやすい用語解説