【ITニュース解説】第863回 そのSnapdragon X搭載PCでUbuntuを使えますか? 〜Snapdragon X搭載PCへのUbuntu 25.04の対応状況
ITニュース概要
Snapdragon X搭載PCでUbuntu 25.04を使うには、WoAデバイス特有の事情を理解する必要がある。記事では、Ubuntuを動かすことを前提としたデバイスの選び方を解説。ハードウェアとOSの相性を考慮し、対応状況を見極めることが重要となる。
ITニュース解説
私たちが普段利用するパソコンは、その内部で様々な部品が連携し、複雑な処理を行っている。その中でも、パソコンの頭脳とも言えるのがCPU(中央演算処理装置)だ。このCPUにはいくつかの種類があり、それぞれ異なる「アーキテクチャ」と呼ばれる設計思想に基づいている。一般的にWindowsを搭載した多くのパソコンでは、IntelやAMDが製造する「x86_64アーキテクチャ」のCPUが使われている。一方、スマートフォンなどで広く使われているのが「ARMアーキテクチャ」だ。これらは根本的に異なる設計をしており、例えるなら、日本語を話す人と英語を話す人ほど互換性がない。 最近、このARMアーキテクチャを搭載した新しいWindowsパソコンが登場し始めた。これが「Snapdragon X搭載PC」と呼ばれるものだ。Qualcomm社が開発したSnapdragon Xというチップは、元々スマートフォンで培われたARMの技術をベースに、パソコン向けに高性能化されたCPUである。このSnapdragon Xチップを搭載したパソコンでWindowsが動くことから、「Windows on ARM(WoA)」デバイスとも呼ばれる。WoAデバイスは、省電力で長時間駆動が可能というメリットがある反面、従来のx86_64向けに作られたWindowsアプリケーションを動かす際には、エミュレーション(異なる環境でソフトウェアを動作させる技術)が必要になる場合があり、性能が落ちたり動作しないアプリケーションもあるという課題を抱えている。 本記事の核心は、このSnapdragon X搭載PCで、オープンソースのOSである「Ubuntu」を快適に使えるのか、という問いにある。Ubuntuは、Linuxと呼ばれるOSの一種で、無償で利用でき、多くの開発者や企業サーバーで使われている。その柔軟性と安定性から、システムエンジニアを目指す初心者にとっても非常に人気のあるOSだ。しかし、従来のUbuntuも、ほとんどがx86_64アーキテクチャのCPU向けに開発されてきた。 Snapdragon X搭載PCでUbuntuを使う際に直面する最大の課題は、CPUアーキテクチャの壁である。OSやその上で動くアプリケーションは、特定のCPUアーキテクチャに合わせて作られているため、ARMアーキテクチャのSnapdragon X上でx86_64向けのUbuntuをそのまま動かすことはできない。幸い、UbuntuにはARMアーキテクチャ向けのバージョンも提供されているが、それでも新しいハードウェアであるSnapdragon X搭載PCに完全に適合させるには、さらなる対応が必要となる。 具体的には、「ドライバ」と呼ばれるソフトウェアの存在が重要になる。ドライバは、OSがグラフィックカード、Wi-Fiチップ、ストレージコントローラといったパソコンの各部品と通信し、それらを正しく機能させるために不可欠なプログラムだ。Snapdragon X搭載PCは非常に新しいため、これらのハードウェア部品をUbuntuが認識し、適切に制御するためのドライバがまだ十分に整備されていない場合が多い。特にグラフィック処理やWi-Fi接続といった基本的な機能がスムーズに動作しない可能性が出てくる。また、OSの心臓部である「カーネル」も、特定のハードウェアに合わせて調整される必要がある。Snapdragon Xチップの登場は比較的最近であり、Ubuntuのカーネルがこの新しいチップセットやその周辺機器に完全に対応するまでには時間と開発者の努力が必要とされる。 現在、Ubuntuの最新版であるUbuntu 25.04(これは開発途上のバージョンであり、一般的な利用向けではないが、新しいハードウェアへの対応が進められる場所だ)では、Snapdragon X搭載PCへの対応が進められている段階にある。しかし、これは「動くかもしれない」というレベルであり、安定して全ての機能が利用できるという保証ではない。例えば、特定のメーカーのWoAデバイスでは動作報告がある一方で、別のメーカーのデバイスではまだ機能が不十分という状況も考えられる。これは、WoAデバイスといっても、メーカーごとに使用している部品やファームウェア(UEFIと呼ばれる起動時のプログラム)が異なるため、一つ一つのデバイスに合わせた調整が必要となるからだ。 もしあなたがSnapdragon X搭載PCを購入し、その上でUbuntuを動かしたいと考えているなら、現状ではいくつかの重要な考慮点がある。まず、安定して全ての機能を利用できる状態ではない可能性が高い。システムエンジニアを目指す初心者にとって、OSのインストールや基本的な機能が動かない状態から環境を構築するのは非常にハードルが高い作業となる。自分でドライバを探したり、カーネルをコンパイルしたりといった高度な知識と技術が求められる場面も出てくるかもしれない。 そのため、現時点で確実にUbuntuを使いたいのであれば、既存のx86_64アーキテクチャを搭載したWindows PCを選ぶのが賢明な選択だ。これらのPCでは、Ubuntuは非常に安定して動作し、多くの情報源やコミュニティサポートも充実している。一方、Snapdragon X搭載PCでUbuntuを使いたいという場合は、当面の間は動作の不安定さや機能制限を受け入れる覚悟が必要となるだろう。将来的にはSnapdragon X搭載PCへのUbuntuの対応は進んでいくと予想されるが、それはまだ少し先の話だ。最新の技術に触れるのは魅力的だが、実用性を重視するなら、現状の互換性状況をしっかりと把握し、自分の目的とスキルレベルに合ったデバイスを選ぶことが肝心だ。