イーサネットアドレス(イーサネットアドレス)とは | 意味や読み方など丁寧でわかりやすい用語解説

イーサネットアドレス(イーサネットアドレス)の意味や読み方など、初心者にもわかりやすいように丁寧に解説しています。

作成日: 更新日:

読み方

日本語表記

イーサネットアドレス (イーサネットアドレス)

英語表記

Ethernet address (イーサネットアドレス)

用語解説

イーサネットアドレスとは、コンピュータやネットワーク機器が持つネットワークインターフェースカード(NIC)に割り当てられる、世界中で一意に定まる識別番号である。一般的にはMACアドレス(Media Access Control address)という呼称で広く知られており、物理アドレスやハードウェアアドレスとも呼ばれる。このアドレスは、OSI参照モデルにおけるデータリンク層(第2層)で機能し、主にイーサネットやWi-Fiといった同じネットワークセグメント内での通信において、通信相手を特定するために使用される。IPアドレスがインターネット全体での住所に相当する役割を担うのに対し、イーサネットアドレスは、同じ建物内や同じフロア内といった、より限定的な範囲内での個々の部屋番号や名札のような役割を果たす。通信機器の製造段階でNICに書き込まれるため、原則としてユーザーが変更することはないが、一部の機器ではソフトウェア的に変更することも可能である。

イーサネットアドレスは、48ビットの数値で構成されている。通常、人間が読みやすいように、この48ビットの数値を4ビットずつに区切り、16進数12桁で表現する。その際、2桁ごとにハイフン(-)やコロン(:)で区切るのが一般的である。例えば、「00-1A-2B-3C-4D-5E」や「00:1A:2B:3C:4D:5E」のように表記される。この48ビットのアドレスは、前半の24ビットと後半の24ビットで構成が分かれている。前半の24ビットはOUI(Organizationally Unique Identifier)と呼ばれ、IEEEという標準化団体によって世界中のネットワーク機器メーカーに一意に割り当てられる識別子である。これにより、アドレスの前半部分を見るだけで、そのネットワーク機器を製造したメーカーを特定することができる。後半の24ビットは、各メーカーが自社製品に重複しないように割り当てる、製品固有のシリアル番号のようなものである。このOUIとメーカー固有の識別子の組み合わせにより、世界中の全てのネットワーク機器が理論上、重複しない固有のイーサネットアドレスを持つことが保証されている。

イーサネットアドレスには、いくつかの種類が存在する。最も一般的なのは、特定の一個の通信相手を指定するためのユニキャストアドレスである。普段の通信のほとんどは、このユニキャストアドレスを用いて行われる。次に、特定のグループに属する複数の相手に同時にデータを送信するためのマルチキャストアドレスがある。これは、動画配信サービスなどで特定の利用者グループにのみ映像データを送信する際などに利用される。最後に、同一ネットワーク上の全ての機器に対してデータを一斉に送信するためのブロードキャストアドレスが存在する。このアドレスは、全てのビットが1で構成される「FF-FF-FF-FF-FF-FF」という特別な値を持つ。ネットワークに接続したばかりのコンピュータが、IPアドレスを割り当ててくれるDHCPサーバーを探す際などに使用される。

実際の通信において、イーサネットアドレスはスイッチングハブ(L2スイッチ)と密接に関連して動作する。スイッチングハブは、自身に接続されている各機器のイーサネットアドレスを学習し、MACアドレステーブルという対応表を内部に保持している。ある機器からデータ(イーサネットフレーム)が送られてくると、スイッチングハブはそのフレームのヘッダに含まれる宛先イーサネットアドレスを確認する。そして、MACアドレステーブルを参照し、宛先の機器がどのポートに接続されているかを特定して、そのポートにのみデータを転送する。これにより、不要なデータをネットワーク全体に流すことなく、効率的な通信が実現される。また、異なるネットワークと通信する際には、IPアドレスから対応するイーサネットアドレスを調べるためにARP(Address Resolution Protocol)というプロトコルが用いられる。このように、イーサネットアドレスは、身近なネットワーク通信の根幹を支える、極めて重要な識別子なのである。OSのコマンドプロンプトやターミナルで、Windowsでは「ipconfig /all」、LinuxやmacOSでは「ifconfig」や「ip addr」といったコマンドを実行することで、自身のコンピュータが持つイーサネットアドレスを確認することができる。

イーサネットアドレス(イーサネットアドレス)とは | 意味や読み方など丁寧でわかりやすい用語解説 | いっしー@Webエンジニア