【PHP8.x】readline_list_history関数の使い方
作成日: 更新日:
readline_list_history関数は、Readlineライブラリによって管理されているコマンド履歴の全てを配列として取得する関数です。
この関数は、主にコマンドラインインターフェース(CLI)アプリケーションにおいて、ユーザーが過去に入力したコマンドや文字列の履歴を順番に格納した配列を返します。例えば、インタラクティブなプログラムでユーザーが実行した操作のログを確認したい場合や、過去の入力を再利用する機能を提供したい場合に役立ちます。
返される配列の各要素は、履歴の一つの行、つまりユーザーが入力した個々の文字列に対応しています。最も古い入力が配列の最初の要素になり、最新の入力が最後の要素として格納されます。これにより、プログラムはユーザーの入力履歴を容易に参照し、操作の再現や分析に活用できます。
この関数を利用するには、PHPがReadline拡張機能とともにコンパイルされている必要があります。もしReadline拡張が有効でない場合や、これまでに履歴が何も追加されていない場合は、空の配列が返されます。システムエンジニアを目指す初心者の方にとっては、CLIツール開発においてユーザー体験を向上させるための履歴管理機能の一部として、この関数がどのように活用できるかを理解する良い出発点となるでしょう。
基本的な使い方
構文(syntax)
<?php
$history = readline_list_history();
?>
引数(parameters)
引数なし
引数はありません
戻り値(return)
array
PHPのreadline_list_history関数は、現在のPHPセッションで読み込まれているコマンド履歴の配列を返します。この配列は、各コマンドが文字列として格納されています。