【PHP8.x】readline関数の使い方
作成日: 更新日:
readline関数は、PHPのコマンドラインインターフェース(CLI)環境において、ユーザーからのテキスト入力を受け付けるために使用される関数です。この関数は、プログラムが実行中にユーザーに対して何らかの情報を求め、その応答を読み取る際に非常に役立ちます。
具体的には、任意で指定できるプロンプト文字列を引数として渡すことで、ユーザーに対して「名前を入力してください: 」や「はい/いいえで答えてください: 」といったメッセージを表示し、ユーザーがキーボードから入力し、Enterキーを押すまでの内容を読み取ります。引数を省略した場合、プロンプトは表示されずに直接入力待機状態となります。
readline関数は、ユーザーが入力した文字列をそのまま返り値として返します。これにより、プログラムはユーザーの入力内容に基づいて次の処理に進むことができます。例えば、簡単な対話型スクリプトや、設定ファイルを生成するためのウィザード、CLIベースの簡単なゲームなど、ユーザーとの相互作用が必要な場面で活用されます。
ただし、この関数は主にWebサーバー上で動作するPHPアプリケーションではなく、ターミナルやコマンドプロンプトから直接実行されるPHPスクリプト(CLI版PHP)での利用を想定しています。入力中にエラーが発生した場合や、入力が途中で終了した場合はfalse
を返すことがありますので、戻り値の確認が重要です。
基本的な使い方
構文(syntax)
<?php
$input_string = readline("プロンプト文字列: ");
引数(parameters)
?string $prompt = null
- ?string $prompt: ユーザーに入力を促すためのメッセージ文字列。省略された場合は何も表示されません。
戻り値(return)
string|false
ユーザーからの入力を一行の文字列として返します。入力がなかった場合は false
を返します。