【PHP8.x】posix_times関数の使い方

作成日: 更新日:

posix_times関数は、現在のPHPプロセス、およびそのプロセスが生成した子プロセスの実行時間に関する詳細な情報を取得する関数です。この関数は、プログラムが中央処理装置(CPU)をどれくらい利用したか、オペレーティングシステムがプログラムのためにどれくらい処理に費やしたか、そして時間の単位を秒に変換するためのシステムクロックの刻み数などをマイクロ秒単位で提供します。

具体的には、この関数は連想配列を返します。配列の要素としては、プログラム自身が計算に費やしたユーザーCPU時間(utime)、オペレーティングシステムがプログラムの処理に費やしたシステムCPU時間(stime)、子プロセスがそれぞれ費やしたユーザーCPU時間(cutime)とシステムCPU時間(cstime)、そして時間の単位を秒に変換するためのシステムクロックの刻み数(ticks)が含まれます。

この関数は、プログラムのパフォーマンスを測定したり、特定の処理がCPUをどれだけ消費しているかを把握したりする際に非常に有用です。これにより、プログラムのボトルネックを特定し、効率的な改善点を見つける手助けとなります。処理に失敗した場合は、falseが返されます。

基本的な使い方

構文(syntax)

<?php
$process_times_data = posix_times();
?>

引数(parameters)

引数なし

引数はありません

戻り値(return)

array|false

posix_times関数は、現在のプロセスのCPU使用時間やシステム時間などの情報を含む配列を返します。処理に失敗した場合はfalseを返します。

【PHP8.x】posix_times関数の使い方 | いっしー@Webエンジニア