【PHP8.x】xml_get_error_code関数の使い方

作成日: 更新日:

『xml_get_error_code関数は、XMLパーサーで発生したエラーのエラーコードを取得する関数です。PHPでXML文書を解析する際、構文の誤りなどによって処理が失敗することがあります。xml_parse()関数がfalseを返して解析が中断された場合に、この関数を呼び出すことで、どのような種類のエラーが起きたのかを特定するための数値コードを得ることができます。引数には、xml_parser_create()関数で作成したXMLパーサーのリソースを指定します。関数が正常に実行されるとエラーコードに対応する整数値が返され、指定したパーサーでエラーが発生していない場合にはfalseが返ります。この関数で取得できるエラーコードは単なる数値のため、通常はxml_error_string()関数と組み合わせて使用されます。xml_error_string()関数にこのエラーコードを渡すことで、人間が読んで理解できる具体的なエラーメッセージ文字列に変換でき、デバッグやログ記録の際に非常に役立ちます。

基本的な使い方

構文(syntax)

xml_get_error_code(XMLParser $parser): int|false

引数(parameters)

XMLParser $parser

  • XMLParser $parser: エラー情報を取得したい XML パーサーリソースを指定します。

戻り値(return)

int|false

xml_get_error_code()関数は、PHPのXMLパーサーで発生した直近のエラーコードを返します。エラーが発生しなかった場合はfalseを返します。

【PHP8.x】xml_get_error_code関数の使い方 | いっしー@Webエンジニア