【PHP8.x】xml_set_processing_instruction_handler関数の使い方
xml_set_processing_instruction_handler関数の使い方について、初心者にもわかりやすく解説します。
基本的な使い方
xml_set_processing_instruction_handler関数は、XMLパーサの処理命令ハンドラを設定する関数です。XMLドキュメントを解析する際、<?target data?> のような形式で記述される「処理命令(Processing Instruction, PI)」と呼ばれる特別な指示が検出されたときに、開発者が定義した特定の処理を実行するためのコールバック関数を登録します。
この関数は、第一引数に操作対象となるXMLパーサのリソースを指定します。このリソースはxml_parser_create関数などで事前に作成されている必要があります。第二引数には、処理命令が検出された際に呼び出されるコールバック関数(ハンドラ)を指定します。
登録するハンドラ関数は、通常3つの引数を受け取ります。最初の引数は処理命令を発見したXMLパーサのリソース、2番目の引数は処理命令の「ターゲット」文字列(例えば <?php ... ?> の php 部分)、3番目の引数は処理命令の「データ」文字列(例えば <?php echo 'hello'; ?> の echo 'hello'; 部分)です。これらの情報を使って、開発者は必要な処理を実装できます。
関数の呼び出しが成功し、ハンドラが設定された場合はtrueを、失敗した場合はfalseを返します。この機能を使うことで、XML文書内の標準的な構造以外の特別な指示を動的に処理し、アプリケーションに柔軟性を持たせることが可能になります。
構文(syntax)
1<?php 2$parser = xml_parser_create(); 3 4function my_processing_instruction_handler($parser, string $target, string $data): void 5{ 6 // 処理命令が見つかった際のロジックをここに記述します 7 // 例: echo "処理命令: ターゲット='{$target}', データ='{$data}'\n"; 8} 9 10xml_set_processing_instruction_handler($parser, 'my_processing_instruction_handler'); 11?>
引数(parameters)
XMLParser $parser, ?callable $handler
- XMLParser $parser: XMLパーサーインスタンス
- ?callable $handler: 処理命令を処理するためのコールバック関数
戻り値(return)
true
この関数の実行が成功した場合は true を返します。