【ITニュース解説】Bose overhauls the QuietComfort Ultra Headphones with lossless audio and longer battery life

2025年09月05日に「Engadget」が公開したITニュース「Bose overhauls the QuietComfort Ultra Headphones with lossless audio and longer battery life」について初心者にもわかりやすいように丁寧に解説しています。

作成日: 更新日:

ITニュース概要

Boseの新型ヘッドホン「QuietComfort Ultra」は、USB-C接続でのロスレスオーディオに対応。進化したノイズキャンセル、最大30時間のバッテリー駆動、映画向けの空間オーディオ新モードなど、機能を大幅に強化しながら価格は据え置いた。

ITニュース解説

音響機器メーカーのBoseが、同社の主力製品であるノイズキャンセリングヘッドホン「QuietComfort Ultra Headphones」の第2世代モデルを発表した。前モデルから価格を据え置きながら、音質、ノイズキャンセリング性能、バッテリー持続時間など、多岐にわたる機能強化が図られている。

最大の進化点は音質面にある。まず、USB-Cによる有線接続時に「ロスレスオーディオ」に対応した。通常、Bluetoothなどの無線接続では、データを伝送容量に合わせて圧縮するため、元の音源から一部の情報が失われることがある。これに対し、ロスレスオーディオは音源データを圧縮しない、あるいは音質を全く損なわずに復元できる可逆圧縮方式で伝送する。これにより、CD品質に相当する16bit/44.1kHzや48kHzのサンプリングレートでの再生が可能となり、アーティストが意図した通りの緻密で高解像度なサウンドを体験できる。また、このUSB-C接続は「低遅延」という利点ももたらす。無線接続で発生しがちな音声の遅延がほぼなくなるため、映像と音の同期が重要なゲームプレイや動画編集といった用途においても、快適な利用環境を提供する。

Bose独自の空間オーディオ技術である「Immersive Audio」も強化された。これは、特別な音源でなくとも、あらゆるコンテンツを立体的で没入感のあるサウンドに変換する技術だ。ヘッドホンに内蔵されたプロセッサが音をリアルタイムで処理し、まるで自分の周りにスピーカーが配置されているかのような音場を創り出す。今回、この技術に新たに「シネマモード」が追加された。このモードは、映画鑑賞体験の向上を目的としており、背景音や効果音を空間的に配置し、音の広がりをリスナーの前方に定位させることで、ホームシアターのような臨場感を生み出す。特に、セリフの明瞭度が向上するよう調整されているため、映画やドラマだけでなく、ポッドキャストやオーディオブックといった音声コンテンツの再生にも適している。全体的な音響性能も見直され、大音量時でも深みのある低音を維持し、高音域はより自然に、コンテンツの音量に関わらず一貫したクリアさを実現した。

アクティブノイズキャンセリング(ANC)機能も改良されている。ANCは、ヘッドホンのマイクで周囲の騒音を拾い、その音波と逆位相の音波を生成して騒音を打ち消す技術である。新モデルでは、このANCシステム自体が発する微細な動作音を低減し、特に静かな環境での使用時に、より高い静寂性が得られるようになった。また、外部の音を取り込む「アウェアモード(透過モード)」の性能も向上した。従来は、サイレンのような突発的な大音量が発生した際にノイズキャンセリングのレベルが急激に変化し、不自然に聞こえることがあったが、新モデルではこの変化をより滑らかに制御する。これにより、周囲の状況を自然に把握しながら、快適に音楽を楽しむことが可能になった。さらに、ユーザーの好みに応じてANCを完全にオフにしたり、効き具合を細かく手動で調整したりする機能も追加され、柔軟性が高まった。

バッテリー性能と利便性も大幅に向上している。ANCを有効にした状態での連続再生時間は最大30時間に延長され、ANCをオフにすれば最大45時間の使用が可能である。Immersive Audioを常時使用した場合でも、最大24時間の再生時間を確保している。これは、内部のチップセットの電力効率の改善や、ソフトウェアによる最適化の成果と言える。万が一バッテリーが切れた場合でも、USB-Cポート経由で充電しながらヘッドホンを使用できるため、長時間の利用でも安心だ。省電力機能も洗練されており、ヘッドホンを平らな場所に置いたり、付属のケースに折りたたんで収納したりすると、加速度センサーなどが状態を検知して自動的にスタンバイモードに移行する。再度使用する際には、装着検知機能が向上したことで、頭に着けるだけで自動的に電源がオンになり、スムーズに音楽再生を再開できる。

これらのソフトウェアとハードウェア両面にわたる包括的なアップグレードに加え、デザイン面ではヘッドバンドのヨーク部分に光沢のある金属素材を採用し、高級感を高めている。新色としてタン系の「Driftwood Sand」とパープル系の「Midnight Violet」が追加された。多くの機能強化を実現しながらも、価格は前モデルと同じ449ドルに据え置かれており、非常に競争力の高い製品となっている。

【ITニュース解説】Bose overhauls the QuietComfort Ultra Headphones with lossless audio and longer battery life | いっしー@Webエンジニア