【ITニュース解説】⚡ Automating Workflows with n8n and AI
2025年09月03日に「Dev.to」が公開したITニュース「⚡ Automating Workflows with n8n and AI」について初心者にもわかりやすいように丁寧に解説しています。
ITニュース概要
n8nは、AIや各種サービスを少ないコードで連携し、ワークフローを自動化するオープンソースツールだ。ドラッグ&ドロップで視覚的に操作でき、チャットボットやコンテンツ生成、データ処理など、AIを活用した多様な業務を効率的に自動化できる。AIの実用化を素早く進める強力な手段となる。
ITニュース解説
n8n(ノーデメーション)というツールとAIを組み合わせることで、複雑な作業の流れを自動化する方法について説明する。システムエンジニアを目指す初心者にとって、AIの機能を現実世界のアプリケーションと連携させることは、一見すると非常に難しい課題に思えるかもしれない。しかし、n8nを使うことで、その障壁は大きく下がり、少ない労力で高度な自動化を実現できる。
n8nは、オープンソースのワークフロー自動化ツールである。これは、Webサービス同士を連携させたり、データベースとやり取りしたり、さらにはAIモデルと接続したりする際に必要となる、多くの定型的なコードを書く手間を省くための強力なツールだ。例えるなら、Webサービス間の「接着剤」のような役割を果たす。世の中には似たようなサービスとして「Zapier」などがあるが、n8nは開発者向けに設計されており、完全にオープンソースであるため、より柔軟にカスタマイズし、自分のサーバーで動かすことができるのが大きな特徴である。
n8nの魅力は、その視覚的なワークフロー構築方法にある。ドラッグ&ドロップ操作で、さまざまな処理の流れを「パイプライン」として簡単に構築できる。例えば、「Aというイベントが発生したら、Bという処理を行い、その結果をCに送る」といった一連の動作を、まるで図を描くように設計できるのだ。このツールには、すでに350以上の「ノード」と呼ばれる既製の接続部品が用意されている。これらのノードは、一般的なWeb API、各種データベース、クラウドサービスなど、多岐にわたるサービスに対応しており、ほとんどの連携はこれらの既製ノードを組み合わせるだけで実現できる。もし、特定の要件に合わせてさらに細かな処理が必要になった場合でも、JavaScriptを使って独自の関数を組み込むことも可能で、柔軟性を失わない。さらに、n8nは自分のサーバーにインストールして実行できる「セルフホスティング」に対応しているため、データのプライバシーやセキュリティを完全に管理したい場合にも適している。
n8nをAIモデル、特にChatGPTのような大規模言語モデル(LLM)と組み合わせることで、これまで手作業で行っていた多くのタスクを自動化できる。具体的な用途は非常に幅広い。例えば、ユーザーからの問い合わせに自動で回答するチャットボットを構築できる。WhatsAppやTelegramのようなメッセージングアプリとLLMを接続し、質問に対して適切な応答を生成させることが可能だ。これにより、顧客サポートの効率化を図り、よくある質問(FAQ)への自動返信を実現できる。また、記事の要約、ブログ記事の草稿作成、SNSの投稿文生成といったコンテンツ作成の自動化にも利用できる。さらに、受信したメールの内容をAIで解析し、特定の情報(例えば、注文番号や顧客名)を抽出してデータベースに自動で保存するといった、データ処理の自動化も可能になる。
具体的な例として、製品に関する質問に自動で回答するWhatsAppボットをn8nとOpenAI(ChatGPTなどを提供する会社)を使って構築する方法を見てみよう。このワークフローは、いくつかのステップで構成される。まず、WhatsAppユーザーからメッセージが送られてくる。このメッセージは、TwilioというWebサービスを介してn8nに送られる。n8nは、受信したメッセージのテキストをOpenAIのノードに渡す。OpenAIのAIモデルは、そのメッセージに基づいて適切な回答を生成する。最後に、n8nはそのAIが生成した回答を、再びTwilio経由でWhatsAppユーザーに返信する。この一連の流れを、ほとんどコードを書かずにn8n上で実現できる。
n8nでの設定は非常に直感的だ。まず「トリガーノード」として、WhatsAppからのメッセージを捕捉するためのTwilioノードを設定する。これがワークフローの開始点となる。次に、「AIノード」としてOpenAI GPTノードを配置し、先ほどのWhatsAppのメッセージテキストをこのノードに入力するように設定する。ここで重要なのは、AIにどのような役割を与え、どのように応答してほしいかを指示する「プロンプト」を設定することだ。例えば、「あなたは親切なサポートアシスタントです。明確に答えてください:{{$json.message}}」といった具体的な指示をプロンプトとして与えることで、AIはユーザーの質問({{$json.message}}の部分に実際のメッセージが入る)に対して、サポートアシスタントとして適切に回答を生成してくれる。最後に、AIが生成した回答をWhatsAppユーザーに送り返すための「メッセージ送信ノード」として、再びTwilioノードを設定する。このように、視覚的なインターフェース上でノードを接続し、必要な情報を設定するだけで、すぐに動作するWhatsAppとAIのチャットボットが完成する。
チャットボット以外にも、n8nとAIの組み合わせで実現できることは無限にある。例えば、Zoom会議の録音データから自動で議事録を作成したり、受信したメールをリアルタイムで他の言語に翻訳したり、サーバーのログデータをAIで分析して異常を検出し、Slackなどのチャットツールにアラートを自動で送信したりすることも可能だ。さらに、AIが生成した洞察を基に、情報を可視化するAI搭載のダッシュボードを構築することもできる。
結論として、n8nはAIを単なる最先端技術ではなく、日々の業務や開発プロセスに実用的に組み込むための強力なツールである。API同士を接続するために延々と「接着剤」となるコードを書く代わりに、視覚的にノードを配置し、ロジックを定義するだけで、ワークフローを稼働させることができる。これにより、AIを搭載したソリューションの実験、プロトタイプの作成、そして最終的な大規模展開までを驚くほど迅速に行えるようになる。システムエンジニアを目指すあなたが、AIの力を最大限に引き出し、現実世界の問題を解決するためのツールを探しているなら、n8nと大規模言語モデルの組み合わせは非常に強力な選択肢となるだろう。まずはチャットボットやコンテンツの要約といった小規模な自動化から始めて、徐々にエンタープライズ規模の複雑な自動化へと応用範囲を広げていくことが可能だ。