エンタープライズ(エンタープライズ)とは | 意味や読み方など丁寧でわかりやすい用語解説

エンタープライズ(エンタープライズ)の意味や読み方など、初心者にもわかりやすいように丁寧に解説しています。

作成日: 更新日:

読み方

日本語表記

エンタープライズ (エンタープライズ)

英語表記

enterprise (エンタープライズ)

用語解説

エンタープライズとは、一般的に、大企業や組織規模の大きい企業を指す言葉だ。ITの分野においては、そのような大規模な組織で利用される情報システムやソフトウェア、ハードウェアなどを指す場合が多い。

エンタープライズシステムは、企業の基幹業務を支えるためのシステムであり、業務効率化や経営戦略の実現に不可欠なものだ。具体的には、会計システム、人事システム、生産管理システム、販売管理システム、顧客管理システム(CRM)、サプライチェーンマネジメントシステム(SCM)などが含まれる。これらのシステムは、企業内の様々な部門で発生する情報を一元的に管理し、部門間の連携をスムーズにすることで、企業全体の業務プロセスを最適化する役割を担う。

エンタープライズシステムの特徴として、まず挙げられるのは、その規模の大きさだ。扱うデータ量や利用ユーザー数が非常に多いため、高い処理能力と安定性が求められる。そのため、エンタープライズシステムは、高性能なサーバーやストレージ、ネットワーク機器などを利用し、可用性や冗長性を考慮した設計になっていることが多い。また、セキュリティ対策も非常に重要であり、不正アクセスや情報漏洩を防ぐために、厳重なセキュリティポリシーやアクセス制御が実施される。

次に、エンタープライズシステムは、カスタマイズ性が高いという特徴がある。企業ごとに業務プロセスや要件が異なるため、パッケージソフトウェアをそのまま利用するだけでなく、企業のニーズに合わせてカスタマイズする必要がある。そのため、エンタープライズシステムの開発には、高い技術力と業務知識を持ったエンジニアが必要となる。また、カスタマイズを行う際には、システムの全体像を把握し、将来的な拡張性や保守性を考慮する必要がある。

エンタープライズシステムは、様々な技術要素で構成されている。データベースは、大量のデータを効率的に管理するための基盤となる。代表的なデータベースとしては、Oracle Database、Microsoft SQL Server、IBM Db2などがある。アプリケーションサーバーは、Webアプリケーションや業務アプリケーションを実行するためのプラットフォームを提供する。代表的なアプリケーションサーバーとしては、IBM WebSphere Application Server、Oracle WebLogic Server、Apache Tomcatなどがある。また、近年では、クラウドコンピューティングの普及に伴い、Amazon Web Services(AWS)、Microsoft Azure、Google Cloud Platform(GCP)などのクラウドプラットフォーム上でエンタープライズシステムを構築するケースが増えている。

エンタープライズシステムを開発・運用する際には、様々な課題が存在する。まず、システムの規模が大きいため、開発期間が長期化し、コストも高くなる傾向がある。また、システムの複雑性が高いため、開発・運用には高度な技術力が必要となる。さらに、システムの変更や拡張を行う際には、既存のシステムに影響を与えないように、慎重な計画とテストが必要となる。

近年では、エンタープライズシステムを取り巻く環境も大きく変化している。クラウドコンピューティングの普及により、オンプレミスでシステムを構築するだけでなく、クラウド上でシステムを構築・運用するケースが増えている。また、モバイルデバイスの普及により、スマートフォンやタブレット端末からシステムを利用するニーズが高まっている。さらに、ビッグデータやAIなどの技術を活用して、ビジネスインテリジェンス(BI)やデータ分析を行うことで、経営判断の迅速化や業務効率化を図る企業が増えている。

エンタープライズシステムの開発・運用に携わるシステムエンジニアは、高度な技術力だけでなく、企業の業務知識や経営戦略に関する知識も必要となる。また、プロジェクトマネジメント能力やコミュニケーション能力も重要となる。エンタープライズシステムは、企業のビジネスを支える重要な基盤であるため、システムエンジニアは、責任感を持って業務に取り組む必要がある。

システムエンジニアを目指す人にとって、エンタープライズシステムの知識は、非常に重要なものとなる。エンタープライズシステムは、IT業界において、大きな市場規模を持つ分野であり、多くの企業がエンタープライズシステムの開発・運用に投資している。エンタープライズシステムの知識を習得することで、システムエンジニアとしてのキャリアの幅を広げることができる。

エンタープライズ(エンタープライズ)とは | 意味や読み方など丁寧でわかりやすい用語解説 | いっしー@Webエンジニア